蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
なぞなぞ&ことばあそび決定版570問 (Gakken保育Books)
|
著者名 |
阿部 恵/著
|
著者名ヨミ |
アベ メグム |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 376// | 0310662853 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 376// | 0910519784 |
○ |
3 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 376// | 1410293839 |
× |
4 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 376// | 1610145300 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916566068 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
阿部 恵/著
|
著者名ヨミ |
アベ メグム |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-05-800767-9 |
分類記号(9版) |
376.157 |
分類記号(10版) |
376.156 |
資料名 |
なぞなぞ&ことばあそび決定版570問 (Gakken保育Books) |
資料名ヨミ |
ナゾナゾ アンド コトバアソビ ケッテイバン ゴヒャクナナジュウモン |
叢書名 |
Gakken保育Books |
副書名 |
毎日楽しめる! |
副書名ヨミ |
マイニチ タノシメル |
内容紹介 |
幼児と楽しく遊ぶことをテーマとした、なぞなぞ&ことばあそびの本。「食べ物」「動物」「自然と植物」などの分野別に570問を収録。答えが出にくそうなときのヒントや、保育アドバイス等も掲載する。 |
著者紹介 |
道灌山学園保育福祉専門学校保育部長、道灌山幼稚園主事。保育者養成に携わりながら、保育雑誌の執筆、講演会など幅広く活躍。パネルシアターの第一人者。著書に「たのしい手あそびうた」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
サツマイモは鹿児島産か、それとも琉球イモ?いや待て、カラ(唐)イモの中国産か。たどってみると遠い遠い中南アメリカがふるさとだったのです。安土・桃山、室町時代も、鎖国政策をとっていた江戸時代も、日本はたくさんの外国と出会います。朝鮮半島への侵略、キリシタン弾圧など影の歴史を背負いながら、ローマに行った4人の少年たちの目にとびこんだおどろくばかりの近代文化が、ポルトガルやオランダ人から伝えられるようになりました。 |
(他の紹介)目次 |
1 秀吉の朝鮮侵略 2 ローマに行った4人の少年 3 海をわたってきたサツマイモ 4 『解体新書』と長崎の出島 5 出島よりにぎわった長崎の唐人屋敷 6 朝鮮からの使者 7 北に開かれた窓―アイヌとつなぐ北方世界 |
目次
内容細目
前のページへ