蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 019// | 1410101719 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
21世紀のための三島由紀夫入門
平野 啓一郎/著…
謎解き鳥獣戯画
芸術新潮編集部/…
東京のミュージアム100
芸術新潮編集部/…
萩尾望都作画のひみつ
萩尾 望都/著,…
パリの小さな美術館 : 思わぬ出会…
原田 マハ/著,…
レオナルド・ダ・ヴィンチの「解剖手…
マーティン・クレ…
神々が見える神社100選
芸術新潮編集部/…
レオナルド・ダ・ヴィンチ : モナ…
マルコ・カルミナ…
ティツィアーノ : 聖愛と俗愛
ステファノ・ズッ…
レオナルド・ダ・ヴィンチ
パトリシア・エミ…
ミケランジェロ : 石に命をふきこ…
キアーラ・ロッサ…
ムーミンを生んだ芸術家トーヴェ・ヤ…
冨原 眞弓/著,…
フラ・アンジェリコ : 天使が描い…
ヌヴィル・ローレ…
レオナルド・ダ・ヴィンチ : 天才…
レオナルド・ダ・…
イタリア巨匠美術館
エレーナ・カプレ…
ブリューゲルと村びとたち : 絵本…
ブリューゲル/[…
須賀敦子が歩いた道
須賀 敦子/著,…
フラ・アンジェリコ
クリストファー・…
イタリア・ルネサンス絵画
サラ・エリオット…
細川家の700年永青文庫の至宝
細川 護煕/[ほ…
源氏物語 : 天皇になれなかった皇…
三田村 雅子/著…
パリ中世の美と出会う旅
木俣 元一/著,…
イエスの誕生とうわさの壁画 : 絵…
ベノッツォ・ゴッ…
フリーダ・カーロのざわめき
森村 泰昌/著,…
ディック・ブルーナのデザイン
芸術新潮編集部/…
遠藤周作と歩く「長崎巡礼」
遠藤 周作/著,…
一日で鑑賞するルーヴル美術館
小池 寿子/著,…
谷内六郎昭和の想い出
谷内 六郎/著,…
ルネサンス入門
アンドリュー・ラ…
マンガメディチ家物語 : フィレン…
樋口 雅一/著,…
バルテュスの優雅な生活
節子・クロソフス…
フェルメールとレンブラント : 絵…
フェルメール/[…
クリムトと猫
ベレニーチェ・カ…
国宝
芸術新潮編集部/…
ダリ : 絵本画集
ダリ/[画],森…
イタリアの歓び : 美の巡…中南部編
青柳 正規/著,…
ミレーとコロー : 絵本画集
ミレー/[画],…
イタリアの歓び : 美の巡礼北部編
中村 好文/著,…
遠藤周作で読むイエスと十二人の弟子
遠藤 周作/著,…
骨董の眼利きがえらぶふだんづかいの…
青柳 恵介/編,…
クレー : 絵本画集
クレー/[画],…
司馬遼太郎が愛した「風景」
芸術新潮編集部/…
ミケランジェロ
アンソニー・ヒュ…
マティス : 絵本画集
マティス/[画]…
セザンヌとスーラ : 絵本画集
セザンヌ/[画]…
ボッティチェリ
ボッティチェリ/…
レオナルド・ダ・ヴィンチ
フランチェスカ・…
モディリアーニ
ダグラス・ホール…
国宝
芸術新潮編集部/…
イタリア・ルネサンスの文化と社会
ピーター・バーク…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916587061 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
親子読書地域文庫全国連絡会/編・発行
|
出版者 |
親子読書地域文庫全国連絡会
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
21cm |
分類記号(9版) |
019 |
分類記号(10版) |
019 |
資料名 |
子どもと読書 No.424(2017-7・8) |
資料名ヨミ |
コドモ ト ドクショ |
巻号 |
No.424(2017-7・8) |
(他の紹介)内容紹介 |
「江戸時代、寺子屋の子どもたちが夢中になって読んだ『実語教』『童子教』を大人になって読んだら、こんなにも面白い人生の教科書だった」還暦から学び直す大人の教養。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 『実語教』(『実語教』とは何か?―日本人千年の教科書 大事なのは見た目か中身か―人間の価値を問う お金と智恵、長持ちするのはどちらか 磨かない宝石は石瓦と変わらない いくら大金を積まれても蓄積した学問は譲れない ほか) 第2部 『童子教』(『童子教』とは何か?―生き方の基本を説く人生の教科書 目上の人に向かうときの態度はどうあるべきか 礼を大事にすると人間関係は楽になる 神聖な場所での心の整え方を学ぶ 大人には暗黙のルールを感じ取る力が求められる ほか) 巻末付録 対談 數土文夫(JFEホールディングス名誉顧問) 『実語教』『童子教』に学ぶ日本人の勤勉精神を育んだもの |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 孝 昭和35年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
前のページへ