検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

身体論のすすめ (京大人気講義シリーズ)

著者名 菊地 暁/編
著者名ヨミ キクチ アキラ
出版者 丸善
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可114//0116972951

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
E E
ニッサン童話と絵本のグランプリ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810490070
書誌種別 図書
著者名 菊地 暁/編
著者名ヨミ キクチ アキラ
出版者 丸善
出版年月 2005.4
ページ数 11,191p
大きさ 19cm
ISBN 4-621-07598-5
分類記号(9版) 114.2
分類記号(10版) 114.2
資料名 身体論のすすめ (京大人気講義シリーズ)
資料名ヨミ シンタイロン ノ ススメ
叢書名 京大人気講義シリーズ
内容紹介 誰一人として同じでない「身体」。繰り返し問い続けるに値する根底的な問いをラディカルに確認する。京都大学人文科学研究所共同研究班「身体の近代」、同大学全学共通科目「人文研的身体論のすすめ」よりまとめられたもの。
著者紹介 1969年生まれ。大阪大学大学院文学研究科日本学専攻博士課程修了。現在、京都大学人文科学研究所助手。専門は民俗学。

(他の紹介)内容紹介 いじめで困ったり、地球の温暖化が叫ばれたり、またダイオキシンが問題になると、すぐちゃんとそれらを上手に取り入れた童話や絵本があらわれます。つまり現実の後追いをするということです。ほんとうの作品は、現実の問題の前を歩く、先取りしてこそ「新しい」といえるのです。こういう状況の中で、このグランプリ作品は、そういう問題を超えて楽しめる興味深い童話でしょう。第14回ニッサン童話と絵本のグランプリ童話大賞受賞作品。


目次


内容細目

1 寄せて上げる冒険   あるいは身体のポリティクス   1-13
菊地 暁/著
2 ポルノ的身体とは何か   表象理論と身体   16-29
大浦 康介/著
3 日本で裸体を描く   美術と身体   30-43
高階 絵里加/著
4 音楽は「聴く」ものか   音楽と身体   44-57
岡田 暁生/著
5 僕は、昔、皿洗いだった   技能と身体   60-75
菊地 暁/著
6 痛み・悼み・祈る   宗教と身体   76-90
小牧 幸代/著
7 明治維新と天皇   天皇制の身体   92-107
高木 博志/著
8 教室で座るということ   学校と身体   108-121
谷川 穣/著
9 耕す体のリズムとノイズ   労働と身体   122-135
藤原 辰史/著
10 「機械」と「歴史」のあいだ   生命科学の身体観   138-151
加藤 和人/著
11 「血液循環の発見」とは何か   近代医学の身体観   152-166
田中 祐理子/著
12 言葉にできない   死と身体   167-179
森本 淳生/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。