蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
<在日>文学全集 18
|
著者名 |
磯貝 治良/編
|
著者名ヨミ |
イソガイ ジロウ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2006.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 918// | 0117984468 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
在日朝鮮人文学論
黒古 一夫/著
もう一人の老農角田喜右作
黒古 一夫/編
黒古一夫近現代作家論集第6巻
黒古 一夫/著
黒古一夫近現代作家論集第5巻
黒古 一夫/著
黒古一夫近現代作家論集第1巻
黒古 一夫/著
黒古一夫近現代作家論集第4巻
黒古 一夫/著
黒古一夫近現代作家論集第3巻
黒古 一夫/著
黒古一夫近現代作家論集第2巻
黒古 一夫/著
井伏鱒二と戦争 : 『花の街』から…
黒古 一夫/著
文学者の「核・フクシマ論」 : 吉…
黒古 一夫/著
辻井喬論 : 修羅を生きる
黒古 一夫/著
ヒロシマ・ナガサキからフクシマへ …
黒古 一夫/編,…
『1Q84』批判と現代作家論
黒古 一夫/著
戦争・辺境・文学・人間 : 大江健…
黒古 一夫/著
村上龍 : 「危機」に抗する想像力
黒古 一夫/著
林京子論 : 「ナガサキ」・上海・…
黒古 一夫/著
魂の救済を求めて : 文学と宗教と…
黒古 一夫/著
<在日>文学全集8
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集4
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集17
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集16
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集15
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集14
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集13
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集12
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集11
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集10
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集9
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集7
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集6
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集5
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集3
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集2
磯貝 治良/編,…
<在日>文学全集1
磯貝 治良/編,…
立松和平日本を歩く6
立松 和平/著,…
立松和平日本を歩く7
立松 和平/著,…
立松和平日本を歩く5
立松 和平/著,…
立松和平日本を歩く4
立松 和平/著,…
立松和平日本を歩く3
立松 和平/著,…
立松和平日本を歩く2
立松 和平/著,…
立松和平日本を歩く1
立松 和平/著,…
原爆は文学にどう描かれてきたか
黒古 一夫/著
戦争は文学にどう描かれてきたか
黒古 一夫/著
林京子全集8
林 京子/著,井…
林京子全集7
林 京子/著,井…
林京子全集6
林 京子/著,井…
林京子全集5
林 京子/著,井…
林京子全集4
林 京子/著,井…
林京子全集3
林 京子/著,井…
林京子全集2
林 京子/著,井…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810560523 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ヤコブス・デ・ウォラギネ/著
|
著者名ヨミ |
ウォラギネ ヤコブス・デ |
|
前田 敬作/訳 |
|
今村 孝/訳 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
595p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76574-2 |
分類記号(9版) |
198.22 |
分類記号(10版) |
198.22 |
資料名 |
黄金伝説 1(平凡社ライブラリー) |
資料名ヨミ |
オウゴン デンセツ |
叢書名 |
平凡社ライブラリー |
叢書名巻次 |
574 |
巻号 |
1 |
内容紹介 |
聖人や殉教者の言行や生涯を神話化した聖人伝説の白眉であり、ヨーロッパ文化を理解するための基本文献。1巻には、主の降臨から聖アントニウス、聖セバスティアヌス、聖女アガタなどを収録。 |
著者紹介 |
1230頃〜98年。イタリア生まれ。ドミニコ会士。ジェノヴァ市第8代大司教を務めた。 |
(他の紹介)内容紹介 |
南朝遺臣の義侠譚。南北朝合体後の室町初期、近世の侠客に想を得た男女二人の主人公が南朝方の遺臣として活躍、波瀾万丈の物語を繰り広げる。曲亭馬琴ならではの構想雄大な読本。 |
目次
内容細目
-
1 猪飼野・女・愛・うた
9-55
-
宗 秋月/著
-
2 李朝秋草
57-75
-
庾 妙達/著
-
3 李朝白磁
77-89
-
庾 妙達/著
-
4 囚われの街
91-100
-
金 太中/著
-
5 わがふるさとは湖南の地
101-120
-
金 太中/著
-
6 風の朝鮮
121-134
-
趙 南哲/著
-
7 樹の部落
135-157
-
趙 南哲/著
-
8 あたたかい水
159-174
-
趙 南哲/著
-
9 鳥はうたった
175-203
-
崔 龍源/著
-
10 赤い月
205-240
-
盧 進容/著
-
11 ソウル
241-261
-
李 龍海/著
-
12 赤いハングル講座
263-272
-
李 龍海/著
-
13 火の命
273-297
-
尹 敏哲/著
-
14 遙かな土手
299-324
-
李 美子/著
-
15 火の匂い
325-347
-
キム リジャ/著
-
16 ウリマル
349-375
-
全 美恵/著
-
17 闊歩する在日
377-410
-
丁 章/著
-
18 在日の詩について
解説
450-461
-
佐川 亜紀/著
前のページへ