検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

四十八人目の忠臣 下(大活字本シリーズ)

著者名 諸田 玲子/著
著者名ヨミ モロタ レイコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可DF/モ/0118544402

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前橋市教育委員会社会教育課
1994
379 K379 379 K379

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916630235
書誌種別 図書
著者名 諸田 玲子/著
著者名ヨミ モロタ レイコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2017.11
ページ数 320p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-189-8
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 四十八人目の忠臣 下(大活字本シリーズ)
資料名ヨミ ヨンジュウハチニンメ ノ チュウシン
叢書名 大活字本シリーズ
巻号
内容紹介 赤穂浅野家に仕えるきよは浅草小町と謳われる美女。愛する礒貝十郎左衛門と浪士たちのため、討ち入りを陰から助け、その後、浪士の遺族の赦免と浅野家再興のため将軍家に近づいていく…。歴史に名を残した実在の女性を描く。
その他注記 限定500部

(他の紹介)内容紹介 粘土板はどう扱われたか?パピルスはどう作られ、どう書かれたのか。粘土板から冊子本への進化は図書館をどう変え、本をどれほど増やしたか。それが人間の社会にどんな結果をもたらしたか?
(他の紹介)目次 第1章 西アジア―粘土板の保管
第2章 ギリシア―書物の収集
第3章 アレクサンドレイアの図書館
第4章 公開図書館の始まり
第5章 ローマ人の蔵書
第6章 皇帝たちの図書館
第7章 ローマ帝国の地方図書館
第8章 巻子本から綴じ本へ
第9章 中世へ
(他の紹介)著者紹介 新海 邦治
 1940年甲府市に生まれる。1962年東京学芸大学卒業。1967年東京都立大学大学院修了。日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。