検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

バリアフリーをつくる (岩波新書 新赤版)

著者名 光野 有次/著
著者名ヨミ ミツノ ユウジ
出版者 岩波書店
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A369//0115364937

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
369.27 369.27
身体障害者福祉 デザイン(工業)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916337428
書誌種別 図書
著者名 成毛 眞/著
著者名ヨミ ナルケ マコト
出版者 新潮社
出版年月 2015.2
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-10-329222-7
分類記号(9版) 502.1
分類記号(10版) 502.1
資料名 メガ! 
資料名ヨミ メガ
副書名 巨大技術の現場へ、ゴー
副書名ヨミ キョダイ ギジュツ ノ ゲンバ エ ゴー
内容紹介 メガトン級の巨大さは、ディテールの緻密な現場技術があってこそ。帝都地下網から、巨大タンク群、世界最大CERN加速器まで、メガな現場を成毛眞が探検する。『週刊東洋経済』連載をもとに単行本化。
著者紹介 1955年北海道生まれ。中央大学卒業。投資コンサルティング会社インスパイア設立。さまざまなベンチャー企業の取締役・顧問、早稲田大学客員教授等を務める。

(他の紹介)内容紹介 駅のエレベーターやスロープ、段差のないトイレ、食べ物をすくいやすい皿やスプーン―街や室内でバリアフリーデザインに出会うことが多くなった。障害をもつ人や老人にはもちろん、バリアフリーの物と考え方は、私たちだれにとっても必要なものだ。日常の道具から街づくりまでを実践してきた著者が、その現段階と今後の展望を語る。
(他の紹介)目次 1 寝たきりの人を起こす
2 人にやさしいデザイン
3 スウィングは楽しい
4 住まいをつくる
5 公共建築をバリアフリーに
6 みんなでつくるバリアフリー
(他の紹介)著者紹介 光野 有次
 1949年長崎県生まれ。1972年金沢美術工芸大学卒業。現在、工業デザイナー。「(株)無限工房」代表取締役。社会福祉法人「むつごろう会」理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。