蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
兵庫県知事の阪神・淡路大震災
|
著者名 |
貝原 俊民/著
|
著者名ヨミ |
カイハラ トシタミ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 369.3/64/ | 0117416404 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910272623 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
貝原 俊民/著
|
著者名ヨミ |
カイハラ トシタミ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
17,222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-621-08166-2 |
分類記号(9版) |
369.31 |
分類記号(10版) |
369.31 |
資料名 |
兵庫県知事の阪神・淡路大震災 |
資料名ヨミ |
ヒョウゴケン チジ ノ ハンシン アワジ ダイシンサイ |
副書名 |
15年の記録 |
副書名ヨミ |
ジュウゴネン ノ キロク |
内容紹介 |
成熟した大都市を襲った未曾有の災害「阪神・淡路大震災」に向き合い、復興に全精力を傾注した知事のオーラルヒストリー。災害対策、復興対策などについて、この15年を総括して本音で語る。 |
著者紹介 |
1933年生まれ。東京大学法学部卒業。兵庫県知事、中央防災会議専門委員等を経て、財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長。著書に「新兵庫物語」「地方行政管理講座」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
肉親を失い悲しみにくれる人の心身の経過をたどったうえで、有効な寄り添い方、とくに子供への接し方を説く。何を言葉にし、何をしたらよいかが、きわめて具体的に示される。さらに、悲しみを悪化させる要因やトラウマ化するケース、医療や専門家の介入のあり方などについて解説。 |
(他の紹介)目次 |
現代の西洋における死と喪の悲しみの表現 喪の悲しみとは何か 「通常の」喪の悲しみの経過 喪の作業の心理学的分析 喪の悲しみが悪化するとき 喪の悲しみの病理 特別な喪の悲しみ 喪の悲しみに陥っている人に寄り添うこと 子供と死 子供における喪の悲しみ 子供における喪の作業 悲嘆に暮れる子供の未来 喪の悲しみに暮れる子供の寄り添い |
(他の紹介)著者紹介 |
西尾 彰泰 1972年生まれ。1998年、愛媛大学医学部卒業。2000年、マルセイユのエクス=マルセイユ大学で臨床研修医として勤務。2001年、パリ第七大学精神分析学部博士課程に在籍。2003年より、岐阜病院、岐阜大学付属病院助手などを経て、松蔭病院勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ