検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の名建築をあるく (ちくま新書)

著者名 相川 浩/著
著者名ヨミ アイカワ ヒロシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A521//0115360273

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
521.8 521.8
日本建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810030350
書誌種別 図書
著者名 相川 浩/著
著者名ヨミ アイカワ ヒロシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.6
ページ数 218p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-05761-7
分類記号(9版) 521.8
分類記号(10版) 521.8
資料名 日本の名建築をあるく (ちくま新書)
資料名ヨミ ニホン ノ メイケンチク オ アルク
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 161
副書名 雰囲気の美学
副書名ヨミ フンイキ ノ ビガク

(他の紹介)内容紹介 「人のいる雰囲気」を重視した空間表現こそが、日本建築の本当のおもしろさであり、世界に発信すべきユニークな特徴だ!日本の古建築を味わうには、西洋流の建築理論とは違うアプローチで、工匠たちが何を大切に表現したかを知る必要がある。厳島神社、法隆寺、東大寺、平等院鳳凰堂、二条城、妙喜庵茶室待庵、桂離宮古書院…。実際に訪れて、風や光や人びとのつくる雰囲気の中ですばらしさを実感しよう。ルネサンス建築論の専門家が、自由な目線から名建築を幅広く取り上げ、臨場感をキーワードに再評価する、全く新しい建築案内。
(他の紹介)目次 1章 日本人には好みの雰囲気がある
2章 配置と構造が表現内容を性格づける
3章 宗教建築を叙情的に表現する
4章 社会的威厳を構える
5章 庶民の芸術心を育てる


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。