蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 943// | 0520110479 |
○ |
2 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 943// | 8020017409 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 943/ロ/ | 0120574934 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗 進/[著]…
がんばらない教育
笑い飯哲夫/著
日本宗教のクセ
内田 樹/著,釈…
みんなの宗教2世問題
横道 誠/編,島…
住職さんは聞き上手 : 釈徹宗のだ…
釈 徹宗/著,羽…
徹底討論!問われる宗教と“カルト”
島薗 進/著,釈…
ブッダの一生 : カネも妻も子も手…
笑い飯哲夫/著
喜怒哀楽のお経を読む
釈 徹宗/著
生きベタさん
釈 徹宗/著,細…
くり返し読みたい親鸞
釈 徹宗/監修,…
お経で読む仏教
釈 徹宗/著
ポストコロナ期を生きるきみたちへ
内田 樹/編,斎…
歎異抄救いのことば
釈 徹宗/著
教えて、釈先生!子どものための仏教…
釈 徹宗/著,谷…
歎異抄 : 仏にわが身をゆだねよ
釈 徹宗/著
街場の平成論
内田 樹/編,小…
こどものどうとく みんなのルールが…
釈 徹宗/監修,…
こどものどうとく 人のきもちがわか…
釈 徹宗/監修,…
銀色の青
笑い飯哲夫/著
異教の隣人
釈 徹宗/著,毎…
落語に花咲く仏教 : 宗教と芸能は…
釈 徹宗/著
お世話され上手
釈 徹宗/著
70歳! : 人と社会の老いの作法
五木 寛之/著,…
ホップステップ浄土真宗 : 浄土真…
森田 真円/著,…
ブッダも笑う仏教のはなし
笑い飯哲夫/著
入門お経の本 : 般若心経から法華…
釈 徹宗/ほか著
聖地巡礼Beginning
内田 樹/著,釈…
法然親鸞一遍
釈 徹宗/著
親鸞の「迷い」
梅原 猛/著,釈…
自然を生きる
玄侑 宗久/著,…
キッパリ生きる!仏教生活 : すこ…
釈 徹宗/著
おてらくご : 落語の中の浄土真宗
釈 徹宗/著
宗教聖典を乱読する
釈 徹宗/著
えてこでもわかる笑い飯哲夫訳般若心…
笑い飯哲夫/著
不干斎ハビアン : 神も仏も棄てた…
釈 徹宗/著
いきなりはじめる仏教生活
釈 徹宗/著
いきなりはじめる浄土真宗
内田 樹/著,釈…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810217669 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
クラウス・コルドン/作
|
著者名ヨミ |
コルドン クラウス |
|
ダグマール・ガイスラー/挿絵 |
|
本田 雅也/訳 |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-19-861392-3 |
分類記号(9版) |
943.7 |
分類記号(10版) |
943.7 |
資料名 |
ロビンソンの島、ひみつの島 |
資料名ヨミ |
ロビンソン ノ シマ ヒミツ ノ シマ |
内容紹介 |
湖に無人の小さな島を見つけたヨーは、1人ロビンソン・クルーソーごっこを始めた。偶然島にやってきたスターネをフライデーがわりにしようとするが…。冒険、初恋、友情、新しい出会いを通して成長していく少年の夏を描く。 |
著者紹介 |
1943年ベルリン生まれ。フリーの作家。市民大学で国民経済を学ぶ。作品は多く翻訳されドイツ児童図書賞等国内外の著名な賞を受賞。著書に「小さな村の大きな郵便事件」等。 |
(他の紹介)内容紹介 |
シェトランド署のサンディ刑事は、帰省したウォルセイ島で、祖母ミマの遺体の第一発見者となってしまう。ウサギを狙った銃に誤射されたように見えるその死に、漠然とした疑惑を抱いたペレス警部はソンディとふたりで、彼の親族や近くで遺跡を発掘中の学生らに接触し、事情を探ることに…小さな島で起きた死亡事件の真相は?現代英国ミステリの珠玉“シェトランド四重奏”第三章。 |
(他の紹介)著者紹介 |
玉木 亨 1962年東京都生まれ。慶應大学経済学部卒。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ