蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
歎異抄に学ぶ大乗仏教入門
|
著者名 |
本多 静芳/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ シズヨシ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1998.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 181// | 0810082578 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Debussy Achille Claude
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810024168 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
本多 静芳/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ シズヨシ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-336-04067-2 |
分類記号(9版) |
181.02 |
分類記号(10版) |
181.02 |
資料名 |
歎異抄に学ぶ大乗仏教入門 |
資料名ヨミ |
タンニショウ ニ マナブ ダイジョウ ブッキョウ ニュウモン |
内容紹介 |
人間を本当に生きる道、それが仏教。日本人の多くが漠然と自らの宗教であると認識している仏教、とくに大乗仏教について、代表的な書物「歎異抄」を題材にわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。東洋大学大学院文学研究科仏教学専攻博士課程満期退学。現在、武蔵野女子大学助教授、万行寺住職。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 仏教とはどのような宗教か(私たち自身の宗教意識 宗教・仏教理解の分類―大乗仏教の学びの基本姿勢 日本の宗教状況の実態から仏教を考える ほか) 第2部 親鸞の言葉『歎異抄』―現実生活と共にある仏教(大乗仏教と『歎異(異なりを歎く)抄』 阿弥陀仏の誓願(本願)不思議とは 他力念仏の信心とは ほか) |
目次
内容細目
前のページへ