検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

脳と人間 (講談社学術文庫)

著者名 計見 一雄/[著]
著者名ヨミ ケンミ カズオ
出版者 講談社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B493.7//0115972093

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810578478
書誌種別 図書
著者名 計見 一雄/[著]
著者名ヨミ ケンミ カズオ
出版者 講談社
出版年月 2006.8
ページ数 396p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159773-6
分類記号(9版) 493.71
分類記号(10版) 493.71
資料名 脳と人間 (講談社学術文庫)
資料名ヨミ ノウ ト ニンゲン
叢書名 講談社学術文庫
叢書名巻次 1773
副書名 大人のための精神病理学
副書名ヨミ オトナ ノ タメ ノ セイシン ビョウリガク

(他の紹介)内容紹介 世界・現実との関係において躓き、ズレていく統合失調症=精神分裂病。「今」と「今から」を意図することの困難、身近な事物がもつ意味の突如たる凶変はなぜ起こるのか。脳の働きのどのような不具合が関係しているのか。精神科医療の最前線に立ち膨大なエビデンスを有する著者が、脳科学の最新の成果を動員して練り上げた、脳と精神に関する総合理論。
(他の紹介)目次 第1章 「意図のセンター」の障害(ケース・プレゼンテーション
時間感覚が歪むということ)
第2章 リンビックシステムの暴走(名前がつき、意味が生まれる
恐怖が支配する時)
第3章 行為のプランとワーキング・メモリー(先のことを考えること
大脳皮質前頭前野の働き
ワーキング・メモリー
「意図のセンター」の脳科学的裏づけ
意志決定と前頭連合野
セントラル・ドグマに風穴があいた?)
第4章 自己と現実(現実とは?
病気で失われるもの
過去優先の脳
残された大物の症状
東洋の知恵)
終章 文庫版にむけて
補説
(他の紹介)著者紹介 計見 一雄
 1939年東京都生まれ。千葉大学医学部卒業。医学博士。千葉県精神科医療センターの設立に参画、現在名誉センター長。公徳会佐藤病院(山形県南陽市)顧問。精神科救急医療という分野の開拓者で、いまも臨床の最前線にいる。日本精神科救急学会前理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。