蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
発見!ほとけさまのかたち (視点で変わるオモシロさ!)
|
著者名 |
奈良国立博物館/監修
|
著者名ヨミ |
ナラ コクリツ ハクブツカン |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 718// | 0118916865 |
○ |
2 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 718// | 0710714965 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917156290 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
奈良国立博物館/監修
|
著者名ヨミ |
ナラ コクリツ ハクブツカン |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-309-22903-4 |
分類記号(9版) |
718.1 |
分類記号(10版) |
718.1 |
資料名 |
発見!ほとけさまのかたち (視点で変わるオモシロさ!) |
資料名ヨミ |
ハッケン ホトケサマ ノ カタチ |
叢書名 |
視点で変わるオモシロさ! |
副書名 |
見るだけで楽しめる! |
副書名ヨミ |
ミル ダケ デ タノシメル |
内容紹介 |
ほとけさまは、「如来」「菩薩」「明王」「天」の4つのグループに大きく分けられる。ほとけさまの姿やしぐさから、ほとけさまの世界をのぞいてみよう! 奈良国立博物館展覧会の図録を元に再構成。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「百姓は農民ではない」―私たちの「常識」をくつがえすこの言葉は、一体どのような意味をもつのだろうか。そして、百姓とはいかなる身分のどのような人々であったのか。彼らの負担した「年貢」「上分」「公事」といわれるものの実態は?また、「番匠」「鍛冶」から「巫女」「博打」に至る「道々の者」を描いた「職人歌合」にみられるような職人とは、本来、どのような人々だったのか。専ら特定の職能によって生きた人々の、社会の中でのあり方はいかなるものであっただろうか。史料の読みの深さ、周到な目配り、学界の最新の成果をくみとりつつ、著者の年来のテーマと主張を網羅して、日本中世の民衆像を再検討する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 百姓(「平民」について 百姓の負担) 第2部 職能民(「職人」 職能民の存在形態―神人・供御人制 中世遍歴民と芸能 神人・供御人 職人の図像) |
目次
内容細目
前のページへ