蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
福沢諭吉と桃太郎
|
著者名 |
桑原 三郎/著
|
著者名ヨミ |
クワバラ サブロウ |
出版者 |
慶応通信
|
出版年月 |
1996.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 909// | 0115018806 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610007188 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
桑原 三郎/著
|
著者名ヨミ |
クワバラ サブロウ |
出版者 |
慶応通信
|
出版年月 |
1996.2 |
ページ数 |
382,12p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7664-0621-4 |
分類記号(9版) |
909 |
分類記号(10版) |
909 |
資料名 |
福沢諭吉と桃太郎 |
資料名ヨミ |
フクザワ ユキチ ト モモタロウ |
副書名 |
明治の児童文化 |
副書名ヨミ |
メイジ ノ ジドウ ブンカ |
内容紹介 |
桃太郎は盗人だと言った福沢諭吉の幼児教育観、少年向きジャーナリズムの勃興、小学唱歌の登場、内外の昔話や創作を含め2000近いお伽噺を持つ巌谷小波他、明治の児童文化とそれを担った人々についてまとめた書。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、詳しくわかりやすいイラストを使って、私たち人間のからだの各部分の名前とその働きを“解剖学的に”紹介します。前半では、人体を、呼吸器系、消化器系というように、系(特定の働きをもつ器官の集まり)ごとに解説し、後半では、頭部、胸部、腹部というように、人体の構造をそれぞれの部位ごとに詳しく探っていきます。 |
(他の紹介)目次 |
人体の区分 骨格 筋肉 脳・脊髄・神経 内分泌系 心臓と血管 リンパ系 呼吸器系 消化器系 尿生殖器系〔ほか〕 |
目次
内容細目
前のページへ