検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

書状は生きている 

著者名 市川 勝/編
出版者 朝日印刷工業
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K008/20/0111818076 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

津島 節子 石倉 欣二
2004
210.1 210.1
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110000983
書誌種別 図書
著者名 市川 勝/編
出版者 朝日印刷工業
出版年月 1990.3
ページ数 123,126p
大きさ 22×31cm
分類記号(9版) K008
分類記号(10版) K008
資料名 書状は生きている 
資料名ヨミ ショジョウ ワ イキテ イル
副書名 五十瀬美耶解 神風日記
副書名ヨミ イセ ミヤゲ カミカゼ ニッキ

(他の紹介)内容紹介 社会と「国家」とのせめぎあいの前近代史を、社会の側からとらえなおす通史の完結編。下巻は南北朝の動乱から地域小国家が分立する時代を経て、日本国再統一までを叙述し、近代日本の前提とその問題点を提示。十七世紀前半、武士権力によって確保された平和と安定は列島社会に何をもたらしていくのか。
(他の紹介)目次 第9章 動乱の時代と列島社会の転換(天皇による国家統一とその崩壊
動乱と四分五裂する王権 ほか)
第10章 地域小国家の分立と抗争(社会の激動と動乱の全地域への拡大―一揆と応仁の乱
分立する地域小国家 ほか)
第11章 再統一された日本国と琉球王国、アイヌ社会(日本国再統一の達成と朝鮮への侵略
統一国家の確立 ほか)
第12章 展望―十七世紀後半から現代へ(十七世紀後半
十八世紀から十九世紀前半 ほか)
(他の紹介)著者紹介 網野 善彦
 1928年山梨県に生まれる。1950年東京大学文学部卒業後、日本常民文化研究所研究員、都立北園高校教諭、名古屋大学文学部助教授、神奈川大学短期大学部教授、同大学経済学部特任教授をへて、1998年3月退職。専攻は日本中世史・日本海民史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。