蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
特別の日のごはんつくろう! 洋食・中華編(坂本広子のひとりでクッキング)
|
著者名 |
坂本 広子/著
|
著者名ヨミ |
サカモト ヒロコ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1993.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 0720197524 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
くらしの防災 : いのちを守り「災…
坂本 廣子/著,…
イラストでわかる日本の伝統行事・行…
谷田貝 公昭/第…
坂本廣子のだしの本 : つくって食…
坂本 廣子/著
坂本廣子のつくろう!食べよう!行…3
坂本 廣子/著,…
子どもと一緒に防災の本 : +防災…
坂本 廣子/著
坂本廣子のつくろう!食べよう!行…2
坂本 廣子/著,…
坂本廣子のつくろう!食べよう!行…1
坂本 廣子/著,…
1年生からひとりでお弁当を作ろう
坂本 廣子/著,…
台所防災術 : がんばらなくても大…
坂本 廣子/著,…
スーパー主婦の節電レシピ : 裏ワ…
坂本 廣子/著
放射能地震津波正しく怖がる100知…
河田 惠昭/ほか…
坂本廣子の食育自立応援シリーズ3
坂本 廣子/著,…
坂本廣子の食育自立応援シリーズ1
坂本 廣子/著,…
坂本廣子の食育自立応援シリーズ2
坂本 廣子/著,…
もっとひろがる国産米粉クッキング …
坂本 佳奈/著,…
め・みみ・はな・くち・ゆびで感じる…
坂本 広子/著,…
め・みみ・はな・くち・ゆびであじわ…
坂本 廣子/著,…
たべよう!チーズ、ヨーグルト : …
坂本 広子/著,…
おやつつくろう!
坂本 広子/著,…
おべんとうつくろう!
坂本 広子/著,…
特別の日のごはんつくろう!和食編
坂本 広子/著,…
ばんごはんつくろう!洋食・中華編
坂本 広子/著,…
ばんごはんつくろう!和食編
坂本 広子/著,…
昼ごはんつくろう!
坂本 広子/著,…
朝ごはんつくろう!
坂本 広子/著,…
前へ
次へ
楽しみ味わう漢詩の世界50篇
波戸岡 旭/著
漢詩の美しい言葉 : 季節
鷲野 正明/著
偏愛的漢詩雑記帖
川合 康三/著
30歳からの漢詩エントリー : そ…
山口 謠司/著
基礎からわかる漢詩の読み方・楽しみ…
鷲野 正明/監修
江戸漢詩の情景 : 風雅と日常
揖斐 高/著
曹操・曹丕・曹植詩文選
曹 操/[著],…
詩人別でわかる漢詩の読み方・楽しみ…
鷲野 正明/監修
江戸漢詩選下
揖斐 高/編訳
読んで学ぶはじめての漢詩情感編
張 文俊/文,陳…
読んで学ぶはじめての漢詩季節編
林 山/文,陳 …
読んで学ぶはじめての漢詩動物編
林 山/文,陳 …
読んで学ぶはじめての漢詩植物編
陳 吟/文,陳 …
読んで学ぶはじめての漢詩景物山水編
林 山/文,徐 …
江戸漢詩選上
揖斐 高/編訳
いつかたこぶねになる日 : 漢詩の…
小津 夜景/著
二十四節気で読みとく漢詩
古川 末喜/著
中国詩人烈伝 : 人生のヒントをく…
諸田 龍美/著
文選 : 詩篇6
[蕭 統/撰],…
唐詩和訓 : ひらがなで読む名詩1…
横山 悠太/[編…
基礎からわかる漢詩の読み方・楽しみ…
鷲野 正明/監修
文選 : 詩篇5
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇4
[蕭 統/撰],…
いにしえの恋歌 : 和歌と漢詩の世…
彭 丹/著
知っておきたい日本の漢詩 : 偉人…
宇野 直人/著
文選 : 詩篇3
[蕭 統/撰],…
カモメの日の読書 : 漢詩と暮らす
小津 夜景/著
文選 : 詩篇2
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇1
[蕭 統/撰],…
茶席からひろがる漢詩の世界
諸田 龍美/著
うたげと孤心
大岡 信/著
人間万里塞翁馬
海江田 万里/筆
おとなのためのやさしい漢詩教室
三羽 邦美/著
漢詩花ごよみ : 百花譜で綴る名詩…
渡部 英喜/著
江戸詩人評伝集 : 詩誌『雅友』…2
今関 天彭/著,…
江戸詩人評伝集 : 詩誌『雅友』…1
今関 天彭/著,…
新編中国名詩選下
川合 康三/編訳
明治詩話
木下 彪/著
新編中国名詩選中
川合 康三/編訳
新編中国名詩選上
川合 康三/編訳
漢詩の流儀 : その真髄を味わう
松原 朗/著
漢詩のレッスン
川合 康三/著
幕末維新の漢詩 : 志士たちの人生…
林田 愼之助/著
精選漢詩集 : 生きる喜びの歌
下定 雅弘/著
気ままに漢詩キブン
足立 幸代/編著…
漢詩の扉
齋藤 希史/著
声に出してよむ漢詩の名作50 : …
荘 魯迅/著
漢詩をつくろう
新田 大作/著,…
時をこえるうた漢詩
八木 章好/著,…
漢詩の絵本
加藤 徹/編訳
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310016645 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
坂本 広子/著
|
著者名ヨミ |
サカモト ヒロコ |
|
まつもと きなこ/絵 |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1993.3 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-03-428160-X |
分類記号(9版) |
596 |
分類記号(10版) |
596 |
資料名 |
特別の日のごはんつくろう! 洋食・中華編(坂本広子のひとりでクッキング) |
資料名ヨミ |
トクベツ ノ ヒ ノ ゴハン ツクロウ |
叢書名 |
坂本広子のひとりでクッキング |
叢書名巻次 |
6 |
巻号 |
洋食・中華編 |
(他の紹介)内容紹介 |
古来、日本文学は漢詩文を様々な形でとり入れてきたばかりか、実作もして、日本文学の重要な一つのジャンルとした。『懐風藻』『和漢朗詠集』、謡曲、芭蕉、鴎外などを題材に、この外国文学の受容の様態、本質を史的流れに沿って考察、日本文化の豊かな複合性を示して、興趣尽きない日本文学の鑑賞の手引を提供する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 和詩の達成―『懐風藻』と中国詩(情詩への道 公宴詩と和歌の距離 ほか) 第2章 詩歌の交響―『和漢朗詠集』をめぐって(なぜ『和漢朗詠集』か 春の詩歌 ほか) 第3章 補完する詩と詞―謡曲について(三井寺 芭蕉) 第4章 伝統としての漢詩―芭蕉の俳諧と陶淵明(陶淵明と江戸時代 芭蕉と陶淵明 ほか) 第5章 日本の近代化と漢詩―森鴎外の漢詩(なぜ鴎外か 鴎外の漢詩) |
(他の紹介)著者紹介 |
中西 進 1953年、東京大学文学部卒業。文学博士。大阪女子大学長を経て、現在京都市立芸術大学長、日本学術会議会員、専攻 日本文学、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ