蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
襲いかかる聖書
|
著者名 |
小川 国夫/著
|
著者名ヨミ |
オガワ クニオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/オ/ | 0117914929 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915488723 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小川 国夫/著
|
著者名ヨミ |
オガワ クニオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
7,203p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-022408-6 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
襲いかかる聖書 |
資料名ヨミ |
オソイカカル セイショ |
内容紹介 |
聖書に汲まれたヴィジョンの交響と観念の彫塑-。作家かつカトリック信者としての「自分のキリスト」像を追い続けた小川国夫のエッセイ、往復書簡、小説を収録。キリスト教が日本文学に産み落とした、幻視者の魂がここにある。 |
著者紹介 |
1927〜2008年。静岡県生まれ。内向の世代を代表する作家。「逸民」で川端康成文学賞、「悲しみの港」で伊藤整文学賞、「ハシッシ・ギャング」で読売文学賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
考古学を志す原点となった戦争時の漂流体験、国民的事業だった登呂遺跡発掘、画期的な東日本での壁画古墳発見…。研究者生活60年をむかえる著者が語る戦後考古学の熱き日々とわが人生。 |
(他の紹介)目次 |
勲章と戦争時の悪夢―まえがきにかえて 第1章 米潜水艦に撃沈される―私が考古学者になった理由 第2章 土の中の真実を掘る―思い出に残る発掘 第3章 古墳研究の道―東日本での壁画古墳発見 第4章 人々の支えで生きる―諦めるのは愚か者の結論 作家・五木寛之さんの生きるということ―あとがきにかえて |
(他の紹介)著者紹介 |
大塚 初重 1926年東京生まれ。文学博士。明治大学名誉教授。専門は弥生時代と古墳時代全般。日本考古学協会会長、日本学術会議会員、山梨県立考古博物館館長、山梨県埋蔵文化財センター所長、登呂遺跡再整備検討委員会委員長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ