検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

つらいせきが続いたら鼻の炎症を治しなさい 

著者名 杉原 徳彦/著
著者名ヨミ スギハラ ナルヒコ
出版者 あさ出版
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里図書一般分館開架在庫 帯出可493//0610604167
2 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可493//1610165779

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
289.1 289.1
英語-作文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916789246
書誌種別 図書
著者名 杉原 徳彦/著
著者名ヨミ スギハラ ナルヒコ
出版者 あさ出版
出版年月 2019.8
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-86667-155-0
分類記号(9版) 493.3
分類記号(10版) 493.3
資料名 つらいせきが続いたら鼻の炎症を治しなさい 
資料名ヨミ ツライ セキ ガ ツズイタラ ハナ ノ エンショウ オ ナオシナサイ
内容紹介 ぜんそく、誤嚥性肺炎、COPD…。せきは対策を始めるのが早いほど、治りも早くなる。呼吸器の名医がせきを最短で治す確かな方法を解説し、今日からできるセルフケアを紹介する。
著者紹介 1967年生まれ。医療法人社団仁友会仁友クリニック院長。医学博士。専門は呼吸器内科。日本内科学会認定医、日本アレルギー学会専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター。

(他の紹介)内容紹介 さあ一緒に「英作文の旅」へ―。東北から京都・広島まで、架空の修学旅行へ出発。旅の先々で出会ったこと、感じたことを英語で書いてみましょう。最初は簡単なメモから、次第に複雑な表現や文章へと進むうちに、英語のしくみ・書くコツが見えてきます。文法説明と練習問題もついた、やさしい英作文入門の決定版。
(他の紹介)目次 いよいよ出発―旅立ちの朝(前置詞・前置詞句)
列車は南へ―盛岡をあとにして(形容詞・冠詞)
旅は道連れ―車内スケッチ(現在分詞)
さあ着いた、いよいよ東京―上野にて(be動詞)
生きているものたち―上野動物園(現在進行形・命令形)
日が暮れて―旅の宿(天候・時間・状況を示すit)
早起き鳥たち―朝の散歩(動詞と文型その1)
風に吹かれて―葛飾・柴又へ(動詞と文型その2)
東京・見たまま・感じたまま―都心を歩く(現在完了時制)
ある出会い―東海道新幹線の旅(to+原形(to不定詞))〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 大津 幸一
 1947年宮城県石巻市生まれ。72年東京外国語大学英米語学科卒業。私立桐朋女子中学・高等学校、仙台YMCA、宮城県白石女子高等学校、宮城県石巻女子高等学校を経て、現在、石巻専修大学助教授。英語学習を日本語も含めた「ことば学」として位置づけ、さまざまな実践を試みている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。