検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

婦人は学ぶ 

著者名 前橋市中央公民館/編・発行
著者名ヨミ マエバシシ チユウオウ コウミカン
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K379.1/20/0111816922 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

湯川 秀樹 小沼 通二
2011
916 916
ホスピス 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410033429
書誌種別 図書
著者名 前橋市中央公民館/編・発行
著者名ヨミ マエバシシ チユウオウ コウミカン
出版年月 1967
ページ数 43p
大きさ 27cm
分類記号(9版) K379.1
分類記号(10版) K379.1
資料名 婦人は学ぶ 
資料名ヨミ フジン ワ マナブ
副書名 ある婦人学級の記録
副書名ヨミ アル フジン ガツキユウ ノ キロク

(他の紹介)内容紹介 「ホスピス」という言葉を聞いたことがありますか。ボランティアとしてホスピスを訪れた著者は、自分の死を見つめながら、のこされた時間を精いっぱい生きる患者さんたちに会いました。マニキュアをぬったおばあちゃん、クリスマス会で国定忠治の殺陣を演じるおじいちゃん、そして、体力のおとろえていく中で九枚の童話のさし絵を描きあげた北村春夫さん。多くの患者さんとの出会いは、「ゆたかな命」を生きることの意味を考えさせてくれたのです。小学中級から。
(他の紹介)目次 1章 ホスピスの暖かい時間(死んだらどうなるの?
人間は、どんなときに死ぬのかな
ホスピスとの出会い ほか)
2章 患者さんからの贈りもの(マニキュアをぬったおばあちゃん
生きている、生かされている
国定忠治の涙 ほか)
3章 生きること・死ぬこと(「死んでいく人」は「生きている人」
ほんとうのことを伝える
クオリティ・オブ・ライフ―ふたつのプリン ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。