蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
医療幻想 (ちくま新書)
|
著者名 |
久坂部 羊/著
|
著者名ヨミ |
クサカベ ヨウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A498// | 0118112945 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 1710402718 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 498// | 1910118593 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916121908 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
久坂部 羊/著
|
著者名ヨミ |
クサカベ ヨウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06706-7 |
分類記号(9版) |
498.021 |
分類記号(10版) |
498.021 |
資料名 |
医療幻想 (ちくま新書) |
資料名ヨミ |
イリョウ ゲンソウ |
叢書名 |
ちくま新書 |
叢書名巻次 |
998 |
副書名 |
「思い込み」が患者を殺す |
副書名ヨミ |
オモイコミ ガ カンジャ オ コロス |
内容紹介 |
点滴は血液を薄めるだけ、消毒は傷の治りを遅くする、抗がん剤ではがんは治らない…。医師会・厚生労働省・マスメディアなどの生み出す幻想の実態を晒し、これからの日本医療のあり方を問い直す。 |
著者紹介 |
1955年大阪府生まれ。大阪大学医学部卒業。小説家・医師。著書に「廃用身」「破裂」「無痛」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもの役割は介護の「プレイヤー」ではなく「マネジャー」になることです。3000件以上の介護の悩みに寄り添ってきたプロが教える親も子もラクになるヒント。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 問題は「介護」じゃなくて「家族」なんです―家族が介護の「壁」になるとき(介護で表面化する家族の問題 「親の介護は子の務め」という介護の壁 ほか) 第2章 その介護、ホントに「親のため」ですか?―そもそも「いい介護」って何だろう(いつまでも元気でいてほしいのは子の願望 たくさん手をかけることを目指すと苦しくなる ほか) 第3章 介護サービスは「家族の代わり」じゃありません―誰も教えてくれなかった介護保険の使い方(9割の人が誤解している「介護保険制度」 介護保険の目的は「高齢者の自立支援」 ほか) 第4章 親の介護の「やってはいけない」―「家族介護の壁」を乗り越えるヒント(「介護問題」ではなく「家族問題」を解決する 親の物忘れに気づいた時点で「包括」に連絡を ほか) 第5章 親の介護が、子どもに教えてくれること―人生の通過点としての介護(親の老いを受け止める 親と一緒にいても不安は消せない ほか) |
目次
内容細目
前のページへ