検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

昭和三十年代演習 

著者名 関川 夏央/著
著者名ヨミ セキカワ ナツオ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910//0118141423
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可910//1710171628

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関川 夏央
1997
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916158314
書誌種別 図書
著者名 関川 夏央/著
著者名ヨミ セキカワ ナツオ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.5
ページ数 7,194,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-025898-2
分類記号(9版) 910.264
分類記号(10版) 910.264
資料名 昭和三十年代演習 
資料名ヨミ ショウワ サンジュウネンダイ エンシュウ
内容紹介 昭和三十年代とは、どのような時代だったのだろう。貧乏くさくて、可憐で、恨みがましい。そんな複雑でおもしろい当時の実相を、具体的な作品と事象の読み解きを通して浮き彫りにする。
著者紹介 1949年新潟県生まれ。上智大学外国語学部中退。作家。「海峡を越えたホームラン」で講談社ノンフィクション賞、「昭和が明るかった頃」で講談社エッセイ賞受賞。第4回司馬遼太郎賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 いま、古いものが新しいテレビも電話も遠ざけ、筆硯紙墨、犬、囲碁を友として、山里に暮すがごとく市中に棲む―『清貧の思想』の著者による、平成の方丈記。
(他の紹介)目次 家具―本物だけを少しだけ
落語―玄人の復権
地ビール―身の丈にあった物造り
愚かさ―人間の本性について
ドイツ―文化を守りつづけること
闘う―環境は自分で守る
墓―美しい死のかたち
テレビと電話―物の奴隷にまるなかれ
野茂―もっと個性を生かす国に
塩鮭―古いものが新しい〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。