検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

京都がなぜいちばんなのか (ちくま新書)

著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A291.6//0118582006

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
915.6 915.6
チベット-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916671788
書誌種別 図書
著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.5
ページ数 229p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07141-5
分類記号(9版) 291.62
分類記号(10版) 291.62
資料名 京都がなぜいちばんなのか (ちくま新書)
資料名ヨミ キョウト ガ ナゼ イチバン ナノカ
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 1329
内容紹介 清水の舞台は飛び降りるためにあった? 焼失前の金閣寺の姿とは? 苔寺に苔はあったのか? 京都の神社仏閣の謎をひも解き、人を惹きつけてやまない魅力の源泉を明らかにする。
著者紹介 1953年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。宗教学者、文筆家。東京女子大学非常勤講師。著書に「葬式格差」「神も仏も大好きな日本人」「戦後日本の宗教史」など。

(他の紹介)内容紹介 もう10年間も通いつめるその地によせる想いとは一体何か。この人しか撮れなかった日常、この人しか語れないその想いと現実。そこに住む人々と同じ目線でとらえたチベット。たっぷりの写真とともに一枝さんがチベットをご案内します。
(他の紹介)目次 第1章 雲の生れるところ
第2章 労賃は羊
第3章 来世もまた人の世に
第4章 「幸せかい?」
第5章 チンチロリンと仕事歌
第6章 風の馬
第7章 懐かしい目の少女


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。