検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

坂本太郎著作集 第9巻

著者名 坂本 太郎/著
著者名ヨミ サカモト タロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可210/16/90110200532

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008910012313
書誌種別 図書
著者名 坂本 太郎/著
著者名ヨミ サカモト タロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1989.4
ページ数 453,16p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02224-4
分類記号(9版) 210.08
分類記号(10版) 210.08
資料名 坂本太郎著作集 第9巻
資料名ヨミ サカモト タロウ チョサクシュウ
巻号 第9巻
各巻書名 聖徳太子と菅原道真
各巻書名ヨミ ショウトク タイシ ト スガワラノ ミチザネ

(他の紹介)内容紹介 松平定信と水野忠邦。ともに田沼意次亡き後それぞれ「寛政の改革」「天保の改革」を実施し、民衆に極度の禁欲を強いた老中であった。当初は「世直し大明神」と期待された定信も、結局は田沼時代と変わらぬ倹約の奨励で、民衆の心は離反。加えて定信の心を煩わせるのは、大奥や朝延との深刻な対立だった。実力者への贈賄によって地位を固めた水野忠邦も、飢饉、大塩平八郎らによる叛乱、ひらに次々に押し寄せる外国船の群れといった危機的状況に、長く貪った太平の終焉を感じ取る。そして遂に黒船の来航。もはや幕閣たちがどう足掻いても、幕府そのものの「失脚」をくい止める方途はなかった…。権力者たちの盛衰を描いた著者渾身の歴史巨編、堂々の完結。


目次


内容細目

1 聖徳太子
2 聖徳太子の鴻業
3 聖徳太子とその一族
4 聖徳太子と憲法十七条
5 聖徳太子の史実と伝説
6 法隆寺怨霊寺説について   1
7 法隆寺怨霊寺説について   2
8 『暦録』と聖徳太子の伝記
9 聖徳太子伝暦について
10 菅原道真
11 菅原道真の生涯
12 学問の神、菅原道真
13 菅原道真と紀長谷雄
14 北野天神縁起の史実とフィクション
15 菅公と酒
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。