検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

打出小槌町一番地 3(新潮オンデマンドブックス大活字版)

著者名 城山 三郎/著
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可DF/シ/0117767707

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916110301
書誌種別 図書
著者名 城山 三郎/著
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2010.2
ページ数 p748-1047
大きさ 26cm
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 打出小槌町一番地 3(新潮オンデマンドブックス大活字版)
資料名ヨミ ウチデノ コヅチチョウ イチバンチ
叢書名 新潮オンデマンドブックス大活字版
巻号 3

(他の紹介)内容紹介 それを専門とする研究者以外には、「比較惑星学」というより「惑星科学」という方がなじみ深いかも知れない。どちらもほとんど同じことで、太陽系、および太陽系天体の現在の構造、その起源と進化を研究する学問分野の総称だが、強いてその違いを挙げるとすれば、比較惑星学はそれを地球との比較において行うことに多少のウェイトがあるということになろう。比較惑星学はあまりに多分野の研究に関係するため、国内外も含め、本書のようにすべてを1冊にまとめたものはこれまで存在しなかった。本書はその意味では最初の試みといえる。すべてを1冊にまとめたため、量的に十分に記述できなかったという問題もあるが、すべてを1冊にまとめたという利点は、読者にとってそれを補って余りあるものである。
(他の紹介)目次 1 惑星物質科学
2 惑星上の衝突過程
3 比較惑星系形成論
4 惑星大気・惑星磁気圏
5 惑星と衛星の地質、内部構造
6 太陽系の小天体
補章 小惑星
(他の紹介)著者紹介 永原 裕子
 東京大学大学院理学系研究科助教授(地球惑星科学専攻)。専門は岩石学・惑星科学(特に真空における惑星物質の物理化学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 誠一郎
 1964年生まれ。名古屋大学大学院理学研究科助教授(地球惑星理学専攻)。専門は惑星科学(特に惑星系形成論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 顕
 1943年生まれ。文部省宇宙科学研究所教授(惑星研究系)。専門は惑星物理学(特に小天体の進化および探査に関わる実験的研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。