検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

九州 (地図で読む百年)

著者名 平岡 昭利/編
著者名ヨミ ヒラオカ アキトシ
出版者 古今書院
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可291.9//0116102195

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710007549
書誌種別 図書
著者名 平岡 昭利/編
著者名ヨミ ヒラオカ アキトシ
出版者 古今書院
出版年月 1997.3
ページ数 181p
大きさ 27cm
ISBN 4-7722-1665-0
分類記号(9版) 291.9
分類記号(10版) 291.9
資料名 九州 (地図で読む百年)
資料名ヨミ キュウシュウ
叢書名 地図で読む百年
内容紹介 古い地図と現在の地図を比較する事により地域の変貌の姿を視覚的にとらえる事ができる。九州各都市における明治以降の歴史的展開過程と人々の生活という視座からその変貌をとらえる。明治期の地図40点と写真56点を掲載。
著者紹介 下関市立大学経済学部教授。福岡県筑紫野市在住。自分の住んでいる地域がどの様に変貌してきたか興味をもつ若手地理学者。

(他の紹介)内容紹介 本書は、九州のそれぞれの地域に深くかかわってきた方々に、おもに明治以降の歴史的展開過程と人々の生活という視座から、地域変貌というテーマで書かれたものである。
(他の紹介)目次 三つの「神話」―福岡市
鉄の街からの脱皮―北九州市
城下町から筑紫平野の中心都市に―久留米市
炭鉱都市から市民都市へ―大牟田市
水利権の再編が進む県境の川―筑後川
「クリーク」網のなかの親水都市―佐賀市
九州のクロスロードシティ―鳥栖市
前海、干拓地、クリークの変貌―有明海沿岸
出島、造船そして観光平和都市へ―長崎市
寒村から軍港都市に―佐世保市〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。