蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ここは私たちのいない場所
|
著者名 |
白石 一文/著
|
著者名ヨミ |
シライシ カズフミ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0118360239 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0310634068 |
○ |
3 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0410584155 |
○ |
4 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0510398589 |
○ |
5 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0610536252 |
○ |
6 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0710633850 |
○ |
7 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0810447326 |
○ |
8 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0910472497 |
○ |
9 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1012379697 |
○ |
10 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1110283379 |
○ |
11 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1210198170 |
○ |
12 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1310235518 |
○ |
13 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1610133769 |
○ |
14 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1710203892 |
○ |
15 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1810185155 |
○ |
16 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1910193778 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
十二支のはじまり
岩崎 京子/文,…
名探偵コナンVolume13
青山 剛昌/著
母をたずねて三千里
エドモンド・デ・…
はらぺこカビゴン
きづき すみよし…
鉄道員(ぽっぽや)
浅田 次郎/著
帰ってきたおとうさんはウルトラマン
みやにし たつや…
名探偵コナンVolume14
青山 剛昌/著
源氏物語巻2
[紫式部/著],…
銀河鉄道の夜
宮沢 賢治/著,…
名探偵コナンVolume16
青山 剛昌/著
このゆきだるまだーれ?
岸田 衿子/文,…
おっとっと
とよた かずひこ…
名探偵コナンVolume15
青山 剛昌/著
ベートーベン : 生きる喜びと情熱…
黒田 恭一/監修…
新世紀エヴァンゲリオン4
貞本 義行/漫画…
名探偵コナンVolume17
青山 剛昌/著
ペンギンパトロールたい
斉藤 洋/作,高…
北斗の拳6
武論尊/作,原 …
世界名作ファンタジー30
平田 昭吾/企画…
だからこうなるの
佐藤 愛子/著
なぞなぞライオン
佐々木 マキ/作
愛の詩2
石原 裕次郎/歌
北斗の拳5
武論尊/作,原 …
北斗の拳4
武論尊/作,原 …
花より男子(だんご)16
神尾 葉子/著
ONE PIECE巻1
尾田 栄一郎/著
ぐりとぐらの1ねんかん
なかがわ りえこ…
けちくらべ
小野 和子/文,…
ゆうれいとすいか
くろだ かおる/…
高村光太郎・智恵子 : 変わらぬ愛…
北川 太一/監修…
レノン・レジェンド(ザ・ヴェリー・…
ジョン・レノン/…
幻想即興曲[バラード&即興曲集]
ショパン/作曲,…
北斗の拳8
武論尊/作,原 …
北斗の拳7
武論尊/作,原 …
北斗の拳3
武論尊/作,原 …
北斗の拳2
武論尊/作,原 …
北斗の拳1
武論尊/作,原 …
花より男子(だんご)17
神尾 葉子/著
風光る1
渡辺 多恵子/著
ナイン1
あだち 充/著
バーバパパのがっきやさん
アネット=チゾン…
はやぶさ新八御用帳6
平岩 弓枝/[著…
なつはうみ
内田 麟太郎/文…
源氏物語巻3
[紫式部/著],…
歳時記 : 小椋佳コンサート
小椋 佳/歌
川本真琴
川本 真琴/歌
花より男子(だんご)18
神尾 葉子/著
ゴルゴ1396
さいとう たかを…
ゴルゴ1395
さいとう たかを…
源氏物語巻8
[紫式部/著],…
前へ
次へ
一日一語、はじめて読む人の論語入門…
安岡 定子/著
孔子の実像と『論語』の編纂過程
森川 亨/著
孔子復活 : 東アジアの経済成長と…
マイケル・シュー…
論語と算盤 : 詳解全訳
渋沢 栄一/著,…
中庸思想の源流 : 昌平黌倫理学入…
森田 実/著
出世できない孔子と、悩める十人の弟…
下村 湖人/原作…
論語 生き方を求め : 中学生・高…
有田 桂子/著
論語と孫子 : 世界のビジネスエリ…
守屋 洋/著
論語清談
西部 邁/著,福…
図解大人のための論語 : 2500…
遠越 段/著
14歳からの「論語」
齋藤 孝/監修,…
チコちゃんと学ぶチコっと論語 : …
山口 謠司/監修
論語入門 : 心の安らぎに
加地 伸行/著
論語物語
下村 湖人/著
ワンちゃんパンちゃん論語日記
斉藤 洋/文,佐…
渋沢栄一と安岡正篤で読み解く論語
安岡 定子/著
孔子先生が教えるこども論語
ペズル/文,安岡…
渋沢栄一に学ぶ大転換期の乗り越え方
田口 佳史/著
論語 : 孔子の言葉はいかにつくら…
渡邉 義浩/著
ねころん語 : ねこと一緒に、楽し…
林田 暢明/[著…
論語物語
下村 湖人/著
孔丘
宮城谷 昌光/著
論語 君はどう生きるか? : だか…
樫野 紀元/著
自分にあてはめて考える「ろんご」 …
岩崎 芳和/著
論語のおさらい
山口 謠司/著
乱れない心をつくる100の言葉 :…
植西 聰/著
お腹の中の赤ちゃんに読み聞かせる0…
安岡 定子/著
『論語』がわかれば日本がわかる
守屋 淳/著
「論語」の教え : 豊かな心で生き…
佐久 協/著
身近な出来事でわかるはじめての論語
青山 由紀/監修
一億三千万人のための『論語』教室
高橋 源一郎/著
漫画版論語と算盤
渋沢 栄一/原作…
いまを生きる論語 : 大人になるた…
岩崎 淳/著
物語として読む全訳論語 : 決定版
山田 史生/著
なぜ論語は「善」なのに、儒教は「悪…
石 平/著
壁を乗り越える論語塾
安岡 定子/著
変調「日本の古典」講義 : 身体で…
内田 樹/著,安…
こども論語 : 故きを温ねて新しき…
齋藤 孝/著,平…
ドラえもんはじめての論語君子編
安岡 定子/著,…
こども論語の言葉 : 心が折れない…
齋藤 孝/著
こどものろんご : 孔子にまなぶこ…
宮下 真/著,ま…
ニャ〜るほど論語道場
上重 さゆり/ま…
はじめての論語 : しあわせに生き…
一条 真也/著
やさしい科学者のことばと論語
藤嶋 昭/著,守…
くり返し読みたい論語
野村 茂夫/監修…
世界最高の人生指南書 論語 : 人…
守屋 洋/著
ドラえもんはじめての論語
安岡 定子/著,…
実践・論語塾 : 己を高める、人を…
安岡 定子/著
『論語』と孔子の生涯
影山 輝國/著
エラい人にはウソがある : 論語好…
パオロ・マッツァ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916403399 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
白石 一文/著
|
著者名ヨミ |
シライシ カズフミ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-305655-3 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ここは私たちのいない場所 |
資料名ヨミ |
ココ ワ ワタシタチ ノ イナイ バショ |
内容紹介 |
いまだ独身の大手食品メーカー役員、芹澤は鴫原珠美という元部下と再会し、関係を持つ。それは珠美の策略であったのだが、彼女と会う時間は、諦観していた芹澤の人生に色彩をもたらし始め…。光と救いに満ちた書き下ろし長編。 |
著者紹介 |
1958年福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。文藝春秋勤務を経て「一瞬の光」でデビュー。「この胸に深々と突き刺さる矢を抜け」で山本周五郎賞、「ほかならぬ人へ」で直木賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
南方を遍歴して医術をきわめた医〓は、瀕死の美少女〓@49A3@を救うことができるのか。名医の登場で新たな生彩を放つ巻。異色の孔子伝。古代中国の医術と呪術の対決。中島敦記念賞受賞。 |
目次
内容細目
前のページへ