検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

鍵穴から見たヨーロッパ (中公新書)

著者名 浜本 隆志/著
著者名ヨミ ハマモト タカシ
出版者 中央公論社
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A383//0115178568

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
383.9 383.9
錠・鍵 西洋史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610057177
書誌種別 図書
著者名 浜本 隆志/著
著者名ヨミ ハマモト タカシ
出版者 中央公論社
出版年月 1996.12
ページ数 204p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101337-9
分類記号(9版) 383.9
分類記号(10版) 383.9
資料名 鍵穴から見たヨーロッパ (中公新書)
資料名ヨミ カギアナ カラ ミタ ヨーロッパ
叢書名 中公新書
叢書名巻次 1337
副書名 個人主義を支えた技術
副書名ヨミ コジン シュギ オ ササエタ ギジュツ

(他の紹介)内容紹介 絶えず異国、異民族と接触している地理的状況に加えて、産業革命以降の富の蓄積が、ヨーロッパにおける独自の鍵と錠の文化を育んできた。それは日常生活にとどまらず、宗教、思想、法律、工学、芸術などのあらゆる面に深い影響を及ぼしている。本書は、鍵と錠の技術的変遷やそれを支えた職人の世界を概観したうえで、図像学、民俗学、社会学、文学といった多角的な視点から、広範な隣接領域へと拡がっている鍵文化の諸相を明らかにする。
(他の紹介)目次 プロローグ 鍵文化時代を迎えて
第1章 鍵と錠の歴史
第2章 錠前職人の世界
第3章 鍵の権力
第4章 鍵のシンボルと図像学
第5章 鍵の民俗学
第6章 鍵と空間の社会学
第7章 鍵と空間の文学
エピローグ 日本とヨーロッパの鍵文化の比較


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。