検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

田山花袋の詩と評論 (ちゅうせき叢書)

著者名 沢 豊彦/著
著者名ヨミ サワ トヨヒコ
出版者 沖積舎
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/タ/0115099335
2 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K902.8/212/0115099350 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
田山 花袋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610052786
書誌種別 図書
著者名 沢 豊彦/著
著者名ヨミ サワ トヨヒコ
出版者 沖積舎
出版年月 1996.11
ページ数 316p
大きさ 20cm
ISBN 4-8060-7522-1
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 田山花袋の詩と評論 (ちゅうせき叢書)
資料名ヨミ タヤマ カタイ ノ シ ト ヒヨウロン
叢書名 ちゅうせき叢書
叢書名巻次 25

(他の紹介)内容紹介 『近松秋江私論』に続く田山花袋の論集。戦後の名著『風俗小説論』(中村光夫)『芸術と実生活』(平野謙)を生んだ問題作「蒲団」によって日本の近代文学を拓いた文豪の文学思想を“読む”―明治・大正・昭和三代にわたり書き表した詩と評論を多角的方法によって問い直した。
(他の紹介)目次 花袋の詩歌(花袋の伝統意識
歌集『松楓集』と花袋
『抒情詩』と「詠歌十訓」)
花袋の評論(明治期の評論―花袋の科学観と戦後の評論家
大正期の評論―転生の問題
昭和期の評論―晩年の問題)
花袋年譜考(明治二十年代前半の花袋年譜考―再上京から文壇進出まで
旧派桂園の問題―柳田国男と短歌
佐佐木高美と明治会学館―花袋の東京英語学校在学説 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。