検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

講座日本近代文学史 2

著者名 小田切 秀雄/編
著者名ヨミ オダギリ ヒデオ
出版者 大月書店
出版年月 1956


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可910.26/40/20112144266

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小田切 秀雄
1919
382.1 382.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010032415
書誌種別 図書
著者名 小田切 秀雄/編
著者名ヨミ オダギリ ヒデオ
出版者 大月書店
出版年月 1956
ページ数 274p
大きさ 18cm
分類記号(9版) 910.26
分類記号(10版) 910.26
資料名 講座日本近代文学史 2
資料名ヨミ コウザ ニホン キンダイ ブンガクシ
巻号 2
各巻書名 近代文学の成長と確立
各巻書名ヨミ キンダイ ブンガク ノ セイチョウ ト カクリツ

(他の紹介)内容紹介 地球温暖化を中心に、世界中でおきている異常気象の原因を知り、これからの地球環境のため、何に取り組めばいいのかを考えます。
(他の紹介)目次 第1章 地球全体がおかしくなった?(多発している異常気象
あたたかくなった地球
地球の気温のバランスをたもつ「温室効果」
現在までの地球の気候変化を知ろう
産業革命以降に増えた二酸化炭素)
第2章 地球温暖化防止への取り組み(地球を監視する目
二酸化炭素増加のシナリオ
100年後、地球の気温は何度上昇する?
温暖化でかわる地球の天候と自然
温暖化による生き物やくらしへの影響 ほか)
(他の紹介)著者紹介 住 明正
 東京大学卒業。修士課程を経て、気象庁に入り、数値予報の開発に従事。途中、2年間ハワイ大学に留学。1985年、東京大学理学部助教授、1991年に東京大学気候システム研究センターの教授となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村松 照男
 気象大学校卒業。気象大学校教授、名古屋地方気象台長を経て、現在は気象衛星センター所長。第12次南極観測越冬隊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。