検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

通信白書 平成8年版

著者名 郵政省/編
著者名ヨミ ユウセイショウ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可692.1/2/960115050619

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
645.2 645.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610029933
書誌種別 図書
著者名 郵政省/編
著者名ヨミ ユウセイショウ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1996.6
ページ数 461p
大きさ 30cm
ISBN 4-17-270171-X
分類記号(9版) 692.1
分類記号(10版) 692.1
資料名 通信白書 平成8年版
資料名ヨミ ツウシン ハクショ
巻号 平成8年版

(他の紹介)内容紹介 ユーラシア大陸の「馬の文化」はどのように日本に伝わってきたか?ロシア・中東・中国・朝鮮・日本…。アジア各地の遺跡・遺物・文献の資料写真・図版100点以上を使ってまとめた“馬”から見た古代文化史。
(他の紹介)目次 序章 馬事文化の研究課題
第1章 天馬誕生の地―印欧語族原住地をめぐって
第2章 草原騎馬戦闘民の馬観念
第3章 古代中国での竜馬観の成立
第4章 稲作社会への天馬の東伝
第5章 高塚古墳出土鞍の性格
第6章 埴輪馬樹立の意味
第7章 鞍作部の転身
第8章 正倉院御物鞍の系譜


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。