検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

思考力を高める読書の技術 

著者名 鷲田 小弥太/著
著者名ヨミ ワシダ コヤタ
出版者 日本実業出版社
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可019//0310601539

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 小弥太
1996
019.12 019.12
読書法 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610027144
書誌種別 図書
著者名 鷲田 小弥太/著
著者名ヨミ ワシダ コヤタ
出版者 日本実業出版社
出版年月 1996.6
ページ数 262,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-534-02478-9
分類記号(9版) 019.12
分類記号(10版) 019.12
資料名 思考力を高める読書の技術 
資料名ヨミ シコウリョク オ タカメル ドクショ ノ ギジュツ
内容紹介 古典哲学から現代文学まで、アタマを活性化させ思考の技術を身につけるための読書案内。著者が啓発され続けてきた10人を選び、その著書を中心に、思考の道しるべとなる百数十冊を紹介する。
著者紹介 1942年札幌市生まれ。大阪大学文学部卒業。同大学博士課程修了。現在、札幌大学教授。哲学、倫理学担当。主著に「昭和思想全史」「哲学がわかる事典」「考える力の冒険」他。

(他の紹介)内容紹介 本書は、互換性のある思考の技術に焦点を絞って述べた「知」のブックガイド。思考の達人のノウハウを盗め。
(他の紹介)目次 第0章 思考の技術者たち
第1章 仕事で生きる―清水幾太郎
第2章 知的経営術で生きる―梅棹忠夫
第3章 思考の威力で生きる―スピノザ
第4章 超読で生きる―谷沢永一
第5章 超知戯で生きる―開高健
第6章 大人の知性で生きる―司馬遼太郎
第7章 ジャーナルの知性で生きる―立花隆
第8章 経済思考を生きる―長谷川慶太郎
第9章 思想の威力を生きる―吉本隆明
第10章 学知(アカデミズム)の威力を生きる―広松渉
第11章 思考の技術の未来を担う


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。