検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

GHQ焚書図書開封 11

著者名 西尾 幹二/著
著者名ヨミ ニシオ カンジ
出版者 徳間書店
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可023//0118356062

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ブライアン・デルフ リチャード・プラット 東原 きよみ
1996
502 502
技術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916394252
書誌種別 図書
著者名 西尾 幹二/著
著者名ヨミ ニシオ カンジ
出版者 徳間書店
出版年月 2015.8
ページ数 329p
大きさ 20cm
ISBN 4-19-863995-2
分類記号(9版) 023.8
分類記号(10版) 023.8
資料名 GHQ焚書図書開封 11
資料名ヨミ ジーエイチキュー フンショ トショ カイフウ
巻号 11
各巻書名 維新の源流としての水戸学
各巻書名ヨミ イシン ノ ゲンリュウ ト シテ ノ ミトガク
内容紹介 何が勤皇の志士たちを動かし、近代日本を生み出したのか。GHQの没収対象本の中で狙い撃ちにされて、排除された主要テーマの一つであった「水戸学」の思想を読み直す。
著者紹介 昭和10年東京生まれ。東京大学大学院文学修士課程修了。文学博士。電気通信大学名誉教授。評論家。著書に「ヨーロッパの個人主義」「ニーチェとの対話」など。

(他の紹介)内容紹介 洞穴から超高層建築へ、あるいはろうそくから白熱電球へと、あざやかな色彩で描かれた本書は一冊で、わたしたちをとりまくものがどんなふうに進化してきたかを教えてくれます。そして、宇宙の誕生からはじまって、人間の発明や建築物といったものが、世界をどのように変化させてきたのかを追います。美しいイラストを満載し、住居の発展から動力飛行の物語まで、筆記用具の移り変わりから武器の発明まで、さまざまな話題をとりあげ、それぞれ見開き2ページのなかにストーリーを展開させています。
(他の紹介)目次 ビッグバン
地球の姿のなりたち
生命の起源
恐竜
哺乱動物
住居
服装
医学
武器
建築物
城と要塞

文字と記述
通信と放送
視聴覚とその記録
エネルギー
工業
人力・畜力
二輪車〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。