検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

はじめて読む法華経28品 

著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 佼成出版社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里図書一般分館開架在庫 帯出可183//0610614364

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1957

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916805385
書誌種別 図書
著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 佼成出版社
出版年月 2019.10
ページ数 345p
大きさ 19cm
ISBN 4-333-02814-6
分類記号(9版) 183.3
分類記号(10版) 183.3
資料名 はじめて読む法華経28品 
資料名ヨミ ハジメテ ヨム ホケキョウ ニジュウハチホン
副書名 現代語訳
副書名ヨミ ゲンダイゴヤク
内容紹介 特徴ある性格と人格を持つ如来や菩薩たちが登場し、哲理を論理としてのみ語るのではなく、物語として描いている法華経。作家・立松和平が、ブッダの根本の教えを、現代人に親しくわかりやすい言葉で語り尽くす。
著者紹介 1947〜2010年。栃木県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。「遠雷」で野間文芸新人賞、「卵洗い」で坪田譲治文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 人生の達人たちの魂の声を聞け。寡黙にして不撓の諸氏が、自分史、震災、オウム、破防法、戦後日本の虚妄、家の崩壊、愛と死、文学、映画、演劇、暴力、狂気を語った。憤怒と笑いと感動と、そして、いぶし銀のことばの数々。深作欣二、船戸与一、左幸子、遠藤誠、西江雅之、串田孫一、北林谷栄らが、対論の名手辺見庸と交わした、味わいつきせぬ根源のことば。注目の原一男VS辺見庸・15時間激突マラソン対談を併録。
(他の紹介)目次 世の中が意地悪く動いている
人間というのは人の不幸を喜ぶ傾向もあるんですよね
オウム報道はメディアの正体さらした
死ぬなら日本に来て死にますよ
戦後五十年というと紀元二千六百年思い出すの
麻原はコンマ以下、唾棄すべきです
世界はのっぺらぼうで波打っている
家族ってかなり捏造されてる
日本人は大事件を笑い話に変えてしまう
市民悪というのは痛感してきたわよ
暴力と狂気と表現


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。