検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

芭蕉鑑賞 

著者名 荻原 井泉水/著
著者名ヨミ オギワラ セイセンスイ
出版者 潮文社
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可911//0410133441

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810017456
書誌種別 図書
著者名 荻原 井泉水/著
著者名ヨミ オギワラ セイセンスイ
出版者 潮文社
出版年月 1998.4
ページ数 257p
大きさ 19cm
ISBN 4-8063-1314-9
分類記号(9版) 911.32
分類記号(10版) 911.32
資料名 芭蕉鑑賞 
資料名ヨミ バショウ カンショウ
副書名 人生を芸術として
副書名ヨミ ジンセイ オ ゲイジュツ ト シテ
内容紹介 詩ごころこそ、人ごころである。自然の詩人、そして何よりも魂の詩人・松尾芭蕉の人と芸術に傾倒する著者が、作品への深い洞察と観照を平易な言葉で伝える。
著者紹介 1884〜1976。東京大学言語学科卒業後、月刊句誌「層雲」を創刊。季題にかかわらない自由律俳句を提唱し俳壇に新風を送った。句集に「原泉」「長流」、俳論に「俳句提唱」などがある。

(他の紹介)内容紹介 双眼鏡、小型望遠鏡で鑑賞可能な星雲・星団を紹介したもの。199の天体について、簡潔な解説と参考写真を掲載する。巻末に五十音順索引がある。
(他の紹介)目次 1 星雲・星団の分類
2 星雲・星団の名前
3 双眼鏡と天体望遠鏡
4 ウォッチングのコツ
5 本書の使い方


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。