検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

いのち、学び、そして9条 

著者名 佐藤 学/編著
著者名ヨミ サトウ マナブ
出版者 高文研
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可369//1410088874

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小石 新八 こどもくらぶ
1993
看板 ネオンサイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915509081
書誌種別 図書
著者名 佐藤 学/編著
著者名ヨミ サトウ マナブ
田中 孝彦/編著
小森 陽一/編著
出版者 高文研
出版年月 2010.12
ページ数 94p
大きさ 21cm
ISBN 4-87498-453-6
分類記号(9版) 369.4
分類記号(10版) 369.4
資料名 いのち、学び、そして9条 
資料名ヨミ イノチ マナビ ソシテ キュウジョウ
副書名 いきいき!子どもたち
副書名ヨミ イキイキ コドモタチ
内容紹介 教育と子育てに憲法を生かそうと誕生した「教育子育て九条の会」の多彩な呼びかけ人が、いまとりくむべき課題を提言。子どもたちの率直な思いや、社会に対して発言し行動する青年たちの声も集める。
著者紹介 1951年広島県生まれ。東京大学教授。専攻は学校教育学。

(他の紹介)内容紹介 世界各国最前線のサイン環境デザイン実践作例を満載。商環境から町づくりまで、最新の作例880点余をオールカラーで収録。第一線研究者による現代サイン・コミュニケーション論も収録。
(他の紹介)目次 サイン・コミュニケーションデザインの実践
1 複合
2 商業
3 業務
4 交通
5 レジャー・イベント
6 教育・文化・福祉
7 タウン・コミュニティ
大景観と小景観―京都の景観問題
京都のサイン環境―伝統美と現代の乱


目次


内容細目

1 「権利を知る」という権利すら奪われている子どもたち   9-12
池田 香代子/著
2 子どもたちの思い   13-34
3 「社会的虐待」としての子どもの貧困をなくすために   36-43
小森 陽一/著
4 ひとりひとりが「かけがえのない自分」を実感できる社会に   44-48
香山 リカ/著
5 学生といっしょに映画をつくって   49-51
山田 洋次/談
6 みんなむかしからのきょうだいなのだから   宮澤賢治と憲法九条   52-55
三上 満/著
7 「平和の文化」と子どもの権利   憲法と子どもの権利条約を励ましとして   56-61
堀尾 輝久/著
8 平和な未来の行方を決めるものは   62-65
上原 公子/著
9 戦いは未来をつくらない   コラム   65
池辺 晋一郎/著
10 一人残らず子どもの学ぶ権利を保障する学校づくり   66-77
佐藤 学/著
11 子ども理解と憲法の再発見   78-93
田中 孝彦/著
12 戦争の加害の歴史も教えたい   コラム   91
尾山 宏/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。