検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

蕉風 (近代文学叢書)

著者名 沼波 瓊音/著
著者名ヨミ ヌナミ ケイオン
出版者 金港堂書籍
出版年月 1905


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 禁帯出911.32/13/0112165949 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
380.1 380.1
折口 信夫 天皇制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010033303
書誌種別 図書
著者名 沼波 瓊音/著
著者名ヨミ ヌナミ ケイオン
出版者 金港堂書籍
出版年月 1905
ページ数 579p
大きさ 23cm
分類記号(9版) 911.33
分類記号(10版) 911.33
資料名 蕉風 (近代文学叢書)
資料名ヨミ ショウフウ
叢書名 近代文学叢書
叢書名巻次 第2篇

(他の紹介)内容紹介 戦後と古代を結ぶ斬新な構想、折口学の画期的な展開。戦後日本の精神的支柱を神道宗教化に求め挫折した折口の、深層の動機は何か。そこにおいて見出された特異な古代像とは―。緻密な読解と論証で、錯綜する折口晩年の学問を解きほぐし、戦後精神史の埋もれた断面を照らし出す。
(他の紹介)目次 第1部 折口信夫の戦後天皇論
第2部 折口古代学の基礎理論
第3部 折口信夫と柳田国男
第4部 終章


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。