蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
中世を歩く
|
著者名 |
饗庭 孝男/著
|
著者名ヨミ |
アエバ タカオ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 185// | 0117085910 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810557039 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
饗庭 孝男/著
|
著者名ヨミ |
アエバ タカオ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-473-03313-9 |
分類記号(9版) |
185.9162 |
分類記号(10版) |
185.9162 |
資料名 |
中世を歩く |
資料名ヨミ |
チュウセイ オ アルク |
副書名 |
京都の古寺 |
副書名ヨミ |
キョウト ノ コジ |
内容紹介 |
日本の精神史の中で生と死の問題をもっとも突き詰めて考えた中世。京都の16の古寺にそのこころをたずねて歩き、中世の文学・思想への深い共感をつづる思索の旅。 |
著者紹介 |
1930年滋賀県生まれ。南山大学文学部フランス文学科卒。青山学院大学名誉教授、文芸評論家。著書に「ヨーロッパ古寺巡礼」「知の歴史学」「フランスのロマネスク」ほか。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人気者なのに謎すぎる魚・マンボウ。なんであんな形なの?夜光る、すぐ死ぬ、おぼれる人を助けた、3億個産卵して生き残るのは2匹…伝説の真相は?古い文献探しから先端技術での生態調査、料理やサブカルまで、マンボウのひみつを解き明かそうと挑んだ若き研究者が、悲喜こもごもの研究ワールドへご招待!(カラー頁多数) |
(他の紹介)目次 |
1 体のつくりを徹底解剖 2 化石もあるマンボウの仲間 3 ウシマンボウの謎 4 バイオロギングが暴く生態の謎 5 みんな気になる生態の最新情報 6 マンボウと人がつむいできた歴史 7 マンボウの民俗今昔―伝承から都市伝説まで |
(他の紹介)著者紹介 |
澤井 悦郎 1985年生まれ。農学博士。さまざまな視点(分類学・生態学・民俗学)からマンボウをライフワークとして研究中。2007年近畿大学農学部水産学科卒業。2015年広島大学大学院生物圏科学研究科博士課程修了。広島大学グローバルキャリアデザインセンター特別研究員を経て、無職。現在は国立研究開発法人水産研究・教育機構国際水産資源研究所の研究等支援職員だが、任期付き。2013年岩手県三陸海域研究論文(学生の部)岩手県知事賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ