検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

宇宙を語る 

著者名 立花 隆/著
著者名ヨミ タチバナ タカシ
出版者 書籍情報社
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可440.4/3/0113414601

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立花 隆
1995
440.4 440.4
宇宙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510043230
書誌種別 図書
著者名 立花 隆/著
著者名ヨミ タチバナ タカシ
出版者 書籍情報社
出版年月 1995.10
ページ数 365p
大きさ 20cm
ISBN 4-915999-03-3
分類記号(9版) 440.4
分類記号(10版) 440.4
資料名 宇宙を語る 
資料名ヨミ ウチュウ オ カタル
副書名 立花隆・対話篇
副書名ヨミ タチバナ タカシ タイワヘン
内容紹介 宇宙に考えを及ぼし始めると、誰でも何かしら存在論的な疑問を抱かずにはいられない。宇宙は何故存在するのか。私はなぜここに存在するのか…。宇宙、宗教、科学、文明、人類の未来について、立花隆が7人の識者と語る。
著者紹介 1940年長崎県生まれ。出版社退社後東京大学哲学科に再入学、在学中より評論活動を展開。主著に「田中角栄研究」「宇宙からの帰還」「脳死」などがあり、活動分野は多岐にわたる。

(他の紹介)内容紹介 宇宙、宗教、科学、文明、人類の未来について、立花隆が7人の識者と語る。
(他の紹介)目次 第1章 日本人宇宙飛行士は、宇宙で何を見たか(毛利衛)
第2章 無重力の世界(向井千秋)
第3章 OLから宇宙飛行士へ(菊地涼子)
第4章 宇宙の未来(アーサー・C・クラーク)
第5章 人類は、いつ火星へ行くか(松井孝典)
講演記録―有人宇宙活動の意義
第6章 神々との未知なる遭遇(河合隼雄)
第7章 宇宙飛行士と空海(司馬遼太郎)


目次


内容細目

1 日本人宇宙飛行士は、宇宙で何を見たか   27-94
毛利 衛/対談
2 無重力の世界   95-140
向井 千秋/対談
3 OLから宇宙飛行士へ   141-180
菊地 涼子/対談
4 宇宙の未来   181-224
アーサー・C・クラーク/対談
5 人類は、いつ火星へ行くか   225-254
松井 孝典/対談
6 有人宇宙活動の意義   255-270
立花 隆/著
7 神々との未知なる遭遇   271-308
河合 隼雄/対談
8 宇宙飛行士と空海   309-354
司馬 遼太郎/対談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。