蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
お母さんの「敏感期」 (文春文庫)
|
著者名 |
相良 敦子/著
|
著者名ヨミ |
サガラ アツコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2007.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | B379// | 1410157935 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916169564 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池上 彰/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ アキラ |
|
津田 大介/著 |
出版者 |
夜間飛行
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-906790-03-6 |
分類記号(9版) |
361.453 |
分類記号(10版) |
361.453 |
資料名 |
メディアの仕組み |
資料名ヨミ |
メディア ノ シクミ |
内容紹介 |
テレビにタブーはあるのか? 新聞は生き残れるのか? ネットは世界を変えるのか? ジャーナリスト2人が“はみ出し者”の視点から、メディアのあらゆるジャンルを対象に、それぞれの仕組みや向き合い方を語った対談。 |
著者紹介 |
1950年長野県生まれ。ジャーナリスト。東京工業大学教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
タバコをめぐる光景を一変させた嫌煙権運動、45年の軌跡。“1日60本”の元ヘビースモーカーが立ち上がった!学校、職場、病院、タクシー、電車…かつて当たり前だった「灰皿」は、いかにしてなくなったのか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 「嫌煙権運動」のはじまり 第2章 日本初の「嫌煙権訴訟」提訴 第3章 全国に広がる嫌煙権運動 第4章 世界とつながる「タバコ問題」 第5章 国と国鉄は対策を怠っていた 第6章 「タバコ問題」情報収集と啓発 第7章 タバコと公共 第8章 タバコと企業 第9章 タバコと法 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 文学 通称、ぶんがく。1937年、旧満州ハルピン生まれ。禁煙ジャーナル編集長/日本禁煙学会理事/全国禁煙推進協議会副会長/受動喫煙撲滅機構理事/タバコ問題首都圏協議会前代表/嫌煙権確立をめざす人びとの会代表。1956年都立千歳高校卒。1960年早稲田大学卒(在学中硬式野球部に在籍)。1970年「公害問題研究会」事務局長。1977年5月6日、1日60本のヘビースモーカーから禁煙(断煙)しゼロに。20年間の喫煙歴にピリオド。1979年「嫌煙権確立をめざす人びとの会」代表。2012年10月、『禁煙ジャーナル』が医学ジャーナリスト協会から特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ