検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

月と六ペンス (地球人ライブラリー)

著者名 W・S・モーム/著
著者名ヨミ モーム ウィリアム・サマセット
出版者 小学館
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可933/モ/0810038281

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510037885
書誌種別 図書
著者名 W・S・モーム/著
著者名ヨミ モーム ウィリアム・サマセット
大岡 玲/訳・解説
出版者 小学館
出版年月 1995.9
ページ数 283p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-251018-7
分類記号(9版) 933.7
分類記号(10版) 933.7
資料名 月と六ペンス (地球人ライブラリー)
資料名ヨミ ツキ ト ロクペンス
叢書名 地球人ライブラリー
叢書名巻次 018
内容紹介 「タヒチの女」で有名な、フランス後期印象派の画家ゴーガンにヒントを得て、芸術の為に家庭も地位も捨てた画家の創造への欲求と苦悩を描いたモームの傑作。凄絶なほどの主人公のエゴイズム、芸術至上主義は生のあかしなのか。
著者紹介 1874年イギリス生まれ。小説家、劇作家。劇作「フレデリック夫人」の上演で流行作家となり、「人間の絆」及び「月と六ペンス」で大作家としての名声を確立。1965年没。

(他の紹介)内容紹介 「ぼくは描かなければならないんだ。そうするしかないんだ」妻子とともに平凡に暮らしていた株式仲買人のストリックランドは、絵を描きたいがためだけに40歳にして突然ロンドンの家を出た。芸術の都パリで、彼はとりつかれたように描きまくる。自分の絵を理解してくれるただひとりの友人の妻を寝取り、自殺に追い込んでも罪のかけらもない。「あの女は素晴らしいからだをしていたんで、俺は裸を描きたくなった。描き終えたら、興味がなくなっちまったんだ」やがて、自分の魂を南洋の島タヒチに見つけ、パリも捨てて、その地に同化していく。病におかされながらも死ぬまで描きつづけていく。「タヒチの女」で有名な、フランスの後期印象派の画家ゴーギャンにヒントを得て書かれたモームの傑作。美術への造詣の深い芥川賞作家による新訳が、芸術家の苦悩を描いた小説というだけではない、モームの鋭い人間観察眼と社会風刺の視点をためて浮き彫りにする。小説の醍醐味を存分に満喫できる一冊。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。