検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

両班 (中公新書)

著者名 宮嶋 博史/著
著者名ヨミ ミヤジマ ヒロシ
出版者 中央公論社
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可221/77/0113400683

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
221.05 221.05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510037871
書誌種別 図書
著者名 宮嶋 博史/著
著者名ヨミ ミヤジマ ヒロシ
出版者 中央公論社
出版年月 1995.8
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101258-5
分類記号(9版) 221.05
分類記号(10版) 221.05
資料名 両班 (中公新書)
資料名ヨミ ヤンバン
叢書名 中公新書
叢書名巻次 1258
副書名 李朝社会の特権階層
副書名ヨミ リチョウ シャカイ ノ トッケン カイソウ

(他の紹介)内容紹介 韓国では今日も、儒教の「教え」が日常生活の隅ずみまで深く浸透している。朝鮮・韓国で朱子学の受容を担ったのは両班階層であった。両班は官僚・知識人として李朝時代を通じ京師と地方の支配エリートであった。しかし両班は法制的手続きを経て制定された特権階層ではない。彼らは社会的慣習を通じ周囲から両班としての資格を認定された、相対的で主観的な階層であった。ではその資格とは。両班の形成過程と儒教的伝統の実態を描く。
(他の紹介)目次 序 現代に生きる儒教的伝統
第1章 両班―朱子学のにない手たち
第2章 在地両班層の形成過程
第3章 在地両班層の経済基盤
第4章 開発の時代
第5章 両班の日常生活
第6章 両班支配体制の成立
第7章 在地両班層の保守化と同族結合の強化
第8章 両班志向社会の成立
結び 伝統と近代


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。