検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

白川静の世界 3(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所叢書)

著者名 立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所/編
著者名ヨミ リツメイカン ダイガク シラカワ シズカ キネン トウヨウ モジ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 平凡社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可821//0117986216

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
210.6 210.6
日本-歴史-近代
大佛次郎賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915485910
書誌種別 図書
著者名 立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所/編
著者名ヨミ リツメイカン ダイガク シラカワ シズカ キネン トウヨウ モジ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 平凡社
出版年月 2010.9
ページ数 3,238p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-40333-6
分類記号(9版) 821.2
分類記号(10版) 821.2
資料名 白川静の世界 3(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所叢書)
資料名ヨミ シラカワ シズカ ノ セカイ
叢書名 立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所叢書
叢書名巻次 4
副書名 入門講座
副書名ヨミ ニュウモン コウザ
巻号 3
各巻書名 思想・歴史
各巻書名ヨミ シソウ レキシ
内容紹介 白川静の学問を専門家が分野ごとに解説する入門書。3は、思想・歴史。甲骨文や金文といった文字にこめられた人々の思いや文化など、古代中国の諸相を照らし出す白川静の論考を紹介する。

(他の紹介)内容紹介 淡島椿岳・寒月、大橋佐平・新太郎、土田杏村など、明治維新以後に形成された階層秩序から離れて、もうひとつの日本をつくりあげて来た人々がいる。また、吉野作造は明治文化研究会などを通じて多様な魅力ある人々とつながっていた。本書は「敗者」の視点で近代日本を見つめてきた彼らの生き方の中から、今日われわれが学ぶべき知的ラディカリズムの原点を発掘する。
(他の紹介)目次 1 明治モダニズム
2 近代におけるカルチャー・センターの祖型
3 軽く、そして重く生きる術
4 明治大正の知的バサラ
5 敗者たちの生き方
6 敗者たちへの想像力
7 明治出版界の光と闇
8 青い眼をした人形と赤い靴はいてた女の子の行方
9 二つの自由大学運動と変り者の系譜
10 大正日本の「嘆きの天使」
11 小杉放庵のスポーツ・ネットワーク
12 「穢い絵」の問題
13 西国の人気者
14 幕臣の静岡


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。