検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

歌舞伎歳時記 (新潮選書)

著者名 服部 幸雄/著
著者名ヨミ ハットリ ユキオ
出版者 新潮社
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可774/32/0113398598

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
774.04 774.04
歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510033848
書誌種別 図書
著者名 服部 幸雄/著
著者名ヨミ ハットリ ユキオ
出版者 新潮社
出版年月 1995.7
ページ数 242p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-600480-1
分類記号(9版) 774.04
分類記号(10版) 774.04
資料名 歌舞伎歳時記 (新潮選書)
資料名ヨミ カブキ サイジキ
叢書名 新潮選書
内容紹介 「絶景かな絶景かな」「色にふけったばっかりに」「こいつァ春から縁起がいいわえ」など、54の狂言の代表的なせりふ、詞章をキーワードとして読み解く歌舞伎入門。
著者紹介 1932年生まれ。名古屋大学文学部卒業。現在、千葉大学教授。著書に「歌舞伎成立の研究」「変化論」「市川団十郎」「歌舞伎のキーワード」「江戸歌舞伎」「江戸の芝居絵を読む」など。

(他の紹介)内容紹介 54の代表的なせりふ・詞章をキーワードとして歌舞伎を読む。
(他の紹介)目次 正月の章(復活・再生の祝祭―三番叟
初春の儀礼―寿曾我対面
除魔の呪術―矢の根)
春の章(悪の華―三人吉三廓初買
戦争の悲傷―一谷嫩軍記・組打、熊谷陣屋
伊達・寛闊―鞘当 ほか)
夏の章(反逆の勇者―絵本太功記・十段目
市井人の知恵くらべ―梅雨小袖昔八丈
色悪の黒―仮名手本忠臣蔵・五段目 ほか)
秋の章(風流のかざり―鬼一法眼三略巻・菊畑
恨み葛の葉―蘆屋道満大内鑑
別離の悲歌―菅原伝受手習鑑・道明寺 ほか)
冬の章(静謐の気合―仮名手本忠臣蔵・九段目
ほとばしる激情―本朝廿四孝・奥庭
愛あればこそ―ひらかな盛衰記・源太勘当、無間の鐘 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。