検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

最後の職人伝 

著者名 塩野 米松/著
著者名ヨミ シオノ ヨネマツ
出版者 平凡社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可384//0117157206

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
933.7 933.7
慰安婦 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910011069
書誌種別 図書
著者名 塩野 米松/著
著者名ヨミ シオノ ヨネマツ
出版者 平凡社
出版年月 2007.1
ページ数 266p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-48408-3
分類記号(9版) 384.38
分類記号(10版) 384.38
資料名 最後の職人伝 
資料名ヨミ サイゴ ノ ショクニンデン
副書名 手業に学べ 人の巻
副書名ヨミ テワザ ニ マナベ
内容紹介 座敷箒、爪楊子、和三盆、櫓櫂、簾…。手の肌に季節をまとった匠たち8人の聞き書き。手仕事が消え、振り返ればあるはずだった道標がなくなってしまう事態を憂い、手業に生きる人たちを紹介する。
著者紹介 1947年秋田県生まれ。東京理科大学理学部応用化学科卒業。日本の職人、漁師、農民の生き方や教育法、技の伝達や職業倫理を追った著書の第一人者。著書に「失われた手仕事の思想」など。

(他の紹介)内容紹介 駆り出された従軍慰安婦には、日本人女性も多くいた。“おふみさん”の慟哭を胸に、侵略戦争の本質を鋭くえぐった渾身のドキュメント。


目次


内容細目

1 もののあはれ   11-33
ケン・リュウ/著 古沢 嘉通/訳
2 別れの音   35-56
フェリシティ・サヴェージ/著 鈴木 潤/訳
3 地帯兵器コロンビーン   57-75
デイヴィッド・モールズ/著 金子 浩/訳
4 内在天文学   77-96
円城 塔/著
5 樹海   97-129
レイチェル・スワースキー/著 柿沼 瑛子/訳
6 率直に見れば   131-167
パット・キャディガン/著 幹 遙子/訳
7 ゴールデンブレッド   169-200
小川 一水/著
8 ひとつ息をして、ひと筆書く   201-214
キャサリン・M.ヴァレンテ/著 田辺 千幸/訳
9 クジラの肉   215-226
エカテリーナ・セディア/著 黒沢 由美/訳
10 山海民   227-249
菊地 秀行/著
11 慈悲観音   251-296
ブルース・スターリング/著 小川 隆/訳
12 自生の夢   297-344
飛 浩隆/著
13 The Indifference Engine   345-394
伊藤 計劃/著 Edwin Hawkes/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。