蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
世界は複製でできている (tanQブックス)
|
著者名 |
武村 政春/著
|
著者名ヨミ |
タケムラ マサハル |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 464// | 0118122217 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
慰安婦性奴隷説をハーバード大学ラム…
J.マーク・ラム…
星ぼしでめぐるギリシア神話
百々 佑利子/著…
幻獣 : 神話と伝説のいきもの
百々 佑利子/監…
妖精 : すがたを見せずにそばにい…
百々 佑利子/監…
蝶の目と草はらの秘密
ジョイス・シドマ…
カンガルーには、なぜふくろがあるの…
ジェームズ・ヴァ…
わがはいは中村春吉である。 : 自…
横田 順彌/作,…
古代エジプトのものがたり
ロバート・スウィ…
オセアニアを知る事典
小林 泉/監修,…
ハチ公物語
新藤 兼人/作,…
ルガルバンダ王子の冒険 : 古代メ…
キャシー・ヘンダ…
ジキル博士とハイド氏
スティーブンソン…
聖書物語
バン・ルーン/作…
空想動物ものがたり
マーグリット・メ…
ABC殺人事件
アガサ・クリステ…
ABC殺人事件
アガサ・クリステ…
ジキル博士とハイド氏
スティーブンソン…
ぼくのクジラ
キャサリン・スコ…
ワシとミソサザイ
ジェーン・グドー…
しあわせなろばのメシャク
リンダ・M.ネル…
名探偵シャーロック・ホームズ26
コナン・ドイル/…
名探偵シャーロック・ホームズ25
コナン・ドイル/…
名探偵シャーロック・ホームズ24
コナン・ドイル/…
名探偵シャーロック・ホームズ23
コナン・ドイル/…
オールド・ブルー : 世界に1羽の…
メアリ・テイラー…
ボランティアに生きる : 「地の塩…
大石 勝男/作,…
児童文学を英語で読む
百々 佑利子/著
みんなのからだ
ミック・マニング…
世界のはじまり
メイヨー/再話,…
あかんぼうがいっぱい!
ミック・マニング…
村をうるおした命の水 : 箱根用水…
若山 三郎/作,…
歴史学者津田左右吉 : 歴史は未来…
赤座 憲久/作,…
名犬?エリックのゆかいな冒険
A・ノリス/作,…
ウナギのひみつ
カレン・ウォレス…
春待つ家族
イブ=バンティン…
ブルータートル
西村 恭子/作,…
氷あめのひみつ
日比 茂樹/作,…
おじいちゃんのタイム・マシン
今村 葦子/著,…
名犬?エリックのおかしな冒険
A・ノリス/作,…
赤道直下の幽霊たち
赤座 憲久/作,…
小さな文学の旅 : 日本の名作案内
漆原 智良/作,…
名犬ラッシー
エリック=ナイト…
子ども・本・家族
ドロシー・バトラ…
100さいのおばあちゃん先生
岩崎 京子/作,…
いのちの木 : あるバオバブの一生
バーバラ・バッシ…
土曜日ぼくのハイウェイ
浜野 卓也/作,…
おうちをつくろう : クシュラにお…
ドロシー・バトラ…
あばれ天竜を恵みの流れに : 治山…
赤座 憲久/作,…
ぼくの冬の旅
ヴォルフ・シュピ…
恐竜公園たんじょう物語 : 情熱と…
和田 登/作,岩…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916127882 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
武村 政春/著
|
著者名ヨミ |
タケムラ マサハル |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7741-5553-1 |
分類記号(9版) |
464.1 |
分類記号(10版) |
464.1 |
資料名 |
世界は複製でできている (tanQブックス) |
資料名ヨミ |
セカイ ワ フクセイ デ デキテ イル |
叢書名 |
tanQブックス |
叢書名巻次 |
18 |
副書名 |
共通性から生まれる多様性 |
副書名ヨミ |
キョウツウセイ カラ ウマレル タヨウセイ |
内容紹介 |
この世は複製社会であり、複製の起源を辿っていけば、たったひとつの究極的なオリジナルにたどり着く。すべての源を明らかにする手がかりとなる、複製を起点として物事を考えていく「複製思考」を示す。 |
著者紹介 |
1969年三重県生まれ。名古屋大学大学院医学研究科博士課程修了。博士(医学)。東京理科大学大学院科学教育研究科准教授。専門は生物教育学など。著書に「レプリカ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本第2位の高峰を誇る原生林と高山植物の山々。 |
目次
内容細目
前のページへ