検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

破れた繭 3(新潮オンデマンドブックス大活字版)

著者名 開高 健/著
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可DF/カ/0117764936

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

開高 健
2008
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916110394
書誌種別 図書
著者名 開高 健/著
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2010.2
ページ数 p506-763
大きさ 26cm
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 破れた繭 3(新潮オンデマンドブックス大活字版)
資料名ヨミ ヤブレタ マユ
叢書名 新潮オンデマンドブックス大活字版
副書名 耳の物語
副書名ヨミ ミミ ノ モノガタリ
巻号 3

(他の紹介)内容紹介 さつま芋はムスのかフカスのか、フンケイの友とはどういう関係か、口腔はコウコウかコウクウか、スッパダカとマッパダカはどう違うのか…。何げなく使われる日常の話しことばに鋭い考察と緻密な分析を加えて、意味の構造、話しことばのゆれ、言語変化のゆくえなど、日本語について話し手のひとりとしてさまざまな角度から論考する。
(他の紹介)目次 1 人間(自分のことばに返る
無視できない話者語源
全国語・みやこ語・共通語
長くない外来語の長音
学術用語の課題は日本語の課題
索引はよく間に合うガイド)
2 言語(味覚・料理のことばの二角柱
オノマトペの宮沢賢治
桃太郎の日本語
清少納言の「春はあけぼの」
高利と小売りは違うぞなもし
符牒はどこまで隠語か)
3 変動(目立たないアクセントを目ざす
複数回答に時間的変化を見る
折れ曲る十代のことば)
(他の紹介)著者紹介 柴田 武
 1918年名古屋市に生まれる。1942年東京大学文学部言語学科卒業。専攻は言語学。現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。