検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

思い出の人と私のあゆみ (末川博随想全集)

著者名 末川 博/著
著者名ヨミ スエカワ ヒロシ
出版者 栗田出版会
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可081.8/29/90111926341

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

末川 博
1972
日本-歴史-幕末期 日本-対外関係-イギリス 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010022799
書誌種別 図書
著者名 末川 博/著
著者名ヨミ スエカワ ヒロシ
出版者 栗田出版会
出版年月 1972
ページ数 585p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 思い出の人と私のあゆみ (末川博随想全集)
資料名ヨミ オモイデ ノ ヒト ト ワタクシ ノ アユミ
叢書名 末川博随想全集
叢書名巻次 9

(他の紹介)内容紹介 日本と同様の小さな島国であるイギリスが、なぜ世界の覇者になり得たのか。その秘密を探りだし学びさえすれば、いつか日本も追いつくことができる―。幕末以来、イギリスは学ぶべき模範、追いつくべき標的であり続けた。その間、日本人はイギリスに、何をどのように問いかけてきたのだろうか。ウィリアム・アダムズの漂着から400年、なかでも幕末開国期から明治期を中心に、文化接触の問題に焦点を合わせて、日英交流の歴史をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 日英関係のはじまり―アダムズと平戸
第2章 鎖国下のイギリス情報―『和蘭風説書』
第3章 追りくるイギリス―英学の誕生
第4章 禁制を犯した留学生―長州、薩摩そして幕府
第5章 「岩倉使節団」のみたイギリス―「甚タ親切ナラス」
第6章 「お雇い外国人」に負うもの―ジェントルマンの移植
第7章 議会政治への接近―「一種無類の制度」
第8章 明治時代のイギリス史理解―「歴史を学ぶにしかず」
第9章 夏目漱石の憂鬱―「私は英吉利を好かない」


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。