検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

お月さんのシャーベット 

著者名 ペク ヒナ/作
著者名ヨミ ペク ヒナ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里絵本分館開架在庫 帯出可E/オ/0620442509
2 下川淵絵本分館開架貸出中 帯出可E/オ/1022393621 ×
3 粕川絵本分館開架在庫 帯出可E/オ/1220277634
4 こども絵本こども開架在庫 帯出可よい絵本E/オツ/1420940650
5 永明絵本分館開架在庫 帯出可E/オ/2020029118

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 一
2024
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916946682
書誌種別 図書
著者名 ペク ヒナ/作
著者名ヨミ ペク ヒナ
長谷川 義史/訳
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2021.6
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 26×26cm
ISBN 4-89309-690-6
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 お月さんのシャーベット 
資料名ヨミ オツキサン ノ シャーベット
内容紹介 暑くてねぐるしい夜。アパートのどの部屋も窓をしめて、エアコンびゅんびゅん、扇風機ぶんぶん。あまりにも暑すぎて、ついに、お月さんがとけだした。おばあちゃんはたらいにしずくをうけとめ、シャーベットをつくり…。
著者紹介 1971年ソウル生まれ。カリフォルニア芸術大学でアニメーションを学ぶ。絵本作家。「あめだま」で日本絵本賞の翻訳絵本賞と読者賞を受賞。ほかの作品に「ぼくは犬や」など。

(他の紹介)内容紹介 現代社会には共感を促す声が溢れ、賛同しない者には、息苦しさや社会的な制裁が与えられている。もともと「共感」は肉食獣のような力を持たない人類にとって、生存・進化の原動力になった力である。他者を思いやることで私たちは進化し、繁栄を築いてきた。一方、戦争をはじめ、人類史における大きな災厄も過剰な共感からもたらされたのも事実だ。太平洋戦争時の日本社会などは、その最たるものであろう。本書では、テレビでもおなじみの生物学者が、現代社会に溢れる「共感」に警鐘を鳴らす。もはや国家が国民を守ってくれない時代、個人が強く生きるための思考を伝授する。
(他の紹介)目次 第1章 現代社会に蔓延る共感バカ(過激なバッシングが生まれる理由
「わかる」も過剰になりやすい ほか)
第2章 共感と人類(人類はなぜ「共感」を獲得したのか
火と道具と共感、3つの武器によって人類は生き延びた ほか)
第3章 共感の副作用(共感は善なるものか
映画ですぐ泣く人は、騙されやすい ほか)
第4章 共感病からの脱却(共感しない能力を育てる
TikTokごときで安易に泣くバカになるな ほか)
第5章 共感よりも大事なもの(生成AIとの間に共感は生まれるか
AIロボットと親友になれる日 ほか)
(他の紹介)著者紹介 池田 清彦
 1947年、東京都生まれ。生物学者、評論家、理学博士。東京教育大学理学部生物学科卒業、東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学。山梨大学教育人間科学部教授、早稲田大学国際教養学部教授を経て、山梨大学名誉教授、早稲田大学名誉教授、TAKAO 599 MUSEUM名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。