蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぼくのたからもの (あかねおはなし図書館)
|
著者名 |
古田 足日/作
|
著者名ヨミ |
フルタ タルヒ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1993.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 0320187685 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 0520122672 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 0120247861 |
○ |
4 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1520152750 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810133626 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アーネスト・T.シートン/原作
|
著者名ヨミ |
シートン アーネスト・トムソン |
|
今泉 忠明/監修 |
|
小川 洋/物語文 |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
34p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-323-04002-4 |
分類記号(9版) |
480.8 |
分類記号(10版) |
480.8 |
資料名 |
絵本図鑑シートンどうぶつ記 2 |
資料名ヨミ |
エホン ズカン シートン ドウブツキ |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
カラスの王銀の星 |
各巻書名ヨミ |
カラス ノ オウ ギン ノ ホシ |
内容紹介 |
カラスの群のリーダー「銀の星」。年をとっても、誰にも負けない知恵がある。カラスの頭のよさがよくわかる物語。お話の右ページをひろげると、カラスについて説明した図鑑のページが現れる、わかりやすい絵本図鑑。 |
著者紹介 |
1860〜1946年。イギリスに生まれ、6才の時家族でカナダに移住。百科事典用の動物さし絵画家から動物の観察を始め、シートンの動物物語が生まれる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
今日、アトリウムと呼ばれるガラスに覆われた吹抜け空間が急増しているが、それは近年忽然と生み出されたものではない。古代ローマの都市住宅を起源とし、近世、近代へと受け継がれ、現代に大きく開花したものである。そのような現代のアトリウムの多様な魅力を最も幅広く、かつ明瞭に味わうことができるのはアメリカである。本書はアメリカにおける、19世紀末の鋳鉄とガラスの大空間、20世紀を代表するライト、カーンの作品に見るアトリウム、そして様々なデザインが展開する今日のアトリウムなど、十数例を巡りながら、これからの都市と建築を探っていく。 |
(他の紹介)目次 |
1 現代アトリウムの先駆 2 現代アトリウムの誕生 3 現代アトリウムの展開 |
目次
内容細目
前のページへ