検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

百合子輝いて 

著者名 大森 寿恵子/編
著者名ヨミ オオモリ スエコ
出版者 新日本出版社
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/ミ/0115690513

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
210.4 210.4
武士 日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810068610
書誌種別 図書
著者名 大森 寿恵子/編
著者名ヨミ オオモリ スエコ
出版者 新日本出版社
出版年月 1999.2
ページ数 63p
大きさ 22cm
ISBN 4-406-02647-9
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 百合子輝いて 
資料名ヨミ ユリコ カガヤイテ
副書名 写真でたどる半世紀
副書名ヨミ シャシン デ タドル ハンセイキ
内容紹介 20世紀前半を見事に生き抜いた宮本百合子。小説・批評・女性解放への取り組みなど、今なお新鮮な業績を残した彼女の生涯を、写真を多用しつつたどる。76年刊「写真集 宮本百合子」をもとに、新たにまとめた書。
著者紹介 1920年東京生まれ。多喜二・百合子研究会会員。著書に「若き日の宮本百合子」ほか。

(他の紹介)内容紹介 現代の日本人がイメージする高潔で忠義を重んじる武士像は、近世に概念化され、明治以降、国家主義的教育の中で作られたものであり、本来、武士とは、「政治史的にはこの上もなく」暴力的性格の社会集団で、「職業的な殺し屋」的存在だった。この集団を束ねた「棟梁」とはなにか。その条件は。なぜ武家政権がかくも長期にわたって存続し得たのか。武士の本質と肖像を社会史的職能論により捉え、そこに浮かび上がる日本の中世を考える。
(他の紹介)目次 1 棟梁の条件
2 幕府の草創と武芸故実
3 「武都」鎌倉の成立
4 鎮守府将軍と征夷大将軍
5 東国的武士社会のひろがり


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。