検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

上毛かるた30年のあゆみ 

著者名 群馬文化協会(前橋)/編・発行
著者名ヨミ グンマ ブンカ キヨウカイ
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K795/3/20116333444 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
223.107 223.107
ベトナム戦争(1960〜1975)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110018994
書誌種別 図書
著者名 群馬文化協会(前橋)/編・発行
著者名ヨミ グンマ ブンカ キヨウカイ
出版年月 1977
ページ数 44P
大きさ 21
分類記号(9版) K795
分類記号(10版) K795
資料名 上毛かるた30年のあゆみ 
資料名ヨミ ジヨウモウ カルタ サンジユウネン ノ アユミ

(他の紹介)内容紹介 ベトナムの教訓は生かされたのか。1995年から98年にかけ、6回にわたって開かれた旧敵同士の率直な対話から浮かび上がった驚くべき真実。双方の無知と誤解、相互接触の失敗、取り逃がした和平の機会を振り返り、戦争の悲劇を繰り返すなと訴える。
(他の紹介)目次 第1章 本書のテーマと構成
第2章 敵同士―一九六一年一月の時点でのワシントンとハノイのものの見方
第3章 ワシントンとハノイでのものの見方の変遷―一九四五‐六〇年
第4章 中立化構想―実現の見込みはあったのか?
第5章 エスカレーション―一九六一‐六五年
第6章 和平交渉への働きかけ/なぜ失敗に終わったのか?―一九六五‐六七年
第7章 ベトナムでのアメリカの軍事的勝利―それは危険な幻想だったのか?
第8章 悲劇の教訓―二十一世紀に向けたベトナムの教訓
(他の紹介)著者紹介 マクナマラ,ロバート・S.
 元米国防長官。元世界銀行総裁。1916年サンフランシスコ生まれ。ケネディ・ジョンソン政権の国防長官としてベトナム戦争を指揮(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
仲 晃
 桜美林大学名誉教授。元共同通信社論説委員。1926年京都府生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。